Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

植木鉢にハボタンとビオラを植えました

2022年11月30日 | 畑や庭(作物・花・木) 

11月25日、ハボタンとビオラを買ってきました。

大きな植木鉢がないので、3つの植木鉢に分けて植えました。

 

ハボタン+ビオラ

ビオラだけ

ハボタンだけ

   

これで家周りがちょっとだけ明るく、きれいになります。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞を読んで(ビーガン)

2022年11月29日 | 言葉・文字

新聞を読んでいると、

「ベジタリアンやビーガン対応の店が増え、菜食が推奨される世の中になった。」

という一文がありました。

 

ベジタリアンはわかります。

ビーガンも聞いたことはありますが、何だったっけ?と思って、調べてみました。

veganですから、ヴィーガンですね。

---------------------------------------------------

https://peacetable-vegan.com/contents/7613/より引用

vegan(ヴィーガン)とは、1944年に生まれた用語で、イギリスのレスター・ベジタリアン協会の創設者のひとりドナルド・ワトソン氏が、「ベジタリアンの定義、気に食わない」と考え、ヴィーガンという新しい言葉が生まれました。veganの語源は諸説ありますが、ワトソン氏は自身のインタビューで、ベジタリアン(Vegetarian)の短縮系だと述べています。

----------------------------------------------

https://www.ozmall.co.jp/sdgs/sustainablechallenge/vegan/より引用

そもそもヴィーガンとは、野菜や果物を中心とした食生活を送るライフスタイルのこと。肉や魚はもちろん、卵や乳製品、はちみつといったすべての動物性由来の食材を使った食べ物を取り入れないことを主義としています。

ベジタリアンが菜食主義者の総称といわれるのに対して、ヴィーガンは“完全菜食主義者”といわれますが、食生活だけでなく衣類(毛皮やニットを使わない)や化粧品(製造過程で動物実験をしていない)など、生活の中で使うものにおいても動物性由来のものを避ける生活を送る人をエシカル・ヴィーガンと呼ぶことも。

体質的に肉や魚が合わないという理由で取り入れる方もいますが、海外では宗教上の理由や動物愛護の精神から始める人がほとんど。日本ではダイエットや美容の観点から入る人も多く、最近では環境負荷の観点から選ぶ人も増えているんです。

----------------------------------------------

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日大社 春日若宮御造替記念 奉祝万燈籠と大宮・若宮御本殿参拝

2022年11月28日 | 雑文

若宮社の式年造替祝し、国宝・御本殿の夜間特別参拝と春日若宮御造替奉祝万燈籠が、2022年11月の毎週土曜日、特別に開催され、境内約3,000基の燈籠に浄火が灯されました。

 

最終日の11月26日に参拝しました。

点灯は17時30分~20時。

 

私が春日大社表参道を歩き始めたのが、17時頃。

 

あっという間に暗くなりました。

春日大社表参道はかなりカーブの多い参道です。

本殿までは1㎞近くあるでしょうか。

  

燈籠の紙には「奉祝若宮正遷宮」と書かれています。

       

 

長い参道を歩いて、係員の誘導で先ず参拝したのは若宮社。

正面の右手から撮影

若宮社の前の地面に置かれたロウソクの灯りがとてもきれいでした。

人もそれほど多くなくて、ゆっくりとできました。

何よりも見たかったのは、瑠璃燈籠(釣燈籠)。

この燈籠も新しくなったということをテレビで知りました。

                     

 

正面の左側から撮影

                     

-----------------------------------------------------------------------

https://khirin-ld.rekihaku.ac.jp/rdf/nmjh_rekimin_h/12948011より引用

時代       平安時代
法量 高      44.7cm
品質        木造 
形状        六角黒漆塗り。朱・胡粉の加彩あり。火袋の上正・中正には、瑠璃色のガラス玉を各々横縦に糸を通して張っている。
讃・奥書・銘文   「宇治関白頼通公御寄進長暦二歳二月日」と伝う。

-----------------------------------------------------------------------

若宮宮のお社の正面に釣られている瑠璃燈籠は、遠いので細部はよく見えませんが、透き通ったような青色でした。

   

 

続いて御本殿へ向かいました。

釣燈籠の灯りが本当にきれいです。

    

         

        

      

      

   

 

有名な釣燈籠2基

   

フラッシュをたくと説明書きがありました。

         

右側の釣燈籠は、直江兼続奉納の燈籠です。

左側の釣燈籠は、宇喜多秀家寄進の燈籠です。

     

釣燈籠を見るのならやはり暗闇の中で浄火が灯っているのが最高です。

 

 

   

 

 

この夜、私が瑠璃燈籠や新旧個性豊かな万燈籠を見るのはこれが最後かなぁ…とか思いながら、堪能するまでゆっくり眺めました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッチワークが仕上がった!!

2022年11月27日 | 遊び・おもちゃ

2022年11月22日に書いた未完成のままのパッチワークの作品。

      

 

できていなかったキルティングをやり上げ、周囲を切り、周囲に布を縫い付けて、ついに完成しました。

本気になれば、私にもできました!!

 

      

 

これで完成!!と思って見てみると、右下1/4がなんとも寂しげ。

そこに何かを加えようと思いました。

 

このインドの旅に関わってくださった方たちに改めて感謝の気持ちを表したくて、みんなのイニシャルを入れることにしました。

刺繍をしようと思いましたが、この段階で刺繍をしたら、裏側に糸が丸見えで、格好が悪い!

手芸屋さんで見つけた糊の付いたフェルトを切って、4人のアルファベットを貼り付けました。

 

 

旅をしたのが1996年。

完成までに、実に26年の月日が流れました。四半世紀以上です。

その間に、インドを旅した4人には、それぞれにいろいろありました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんご庄のおだんご

2022年11月25日 | いただきもの

だんご庄のおだんごのお裾分けをいただきました。

  

実は私、「だんご庄のおだんご、一度食べたいなぁ!!でもわざわざ橿原市まで買いに行くのも…」とずっと思っていたのです。

 

-------------------------------------------------------------------

http://dango.kir.jp/index.htmlより引用

だんご庄のこだわり

「子どもからお年寄りまで、すべての人が安心して、美味しく食べられる素朴な味のおだんごを作りたい」
そんな初代庄五郎のこだわりを、私たちはこれからも守り続けていきたいと思っております。

できたて一番、のおだんごの賞味期限はその日限り。
ですので、通信販売も行っておりません。

美しい奈良の自然の四季を愛でる、そんな時間のおともにだんご庄のおだんごを選んでいただければ嬉しく思います。

だんご庄とは

だんご庄は明治11年春、初代庄五郎によって旧高野初瀬街道の茶店として誕生しました。
色々な物が豊富になかった時代に、地元の米と大豆を使い庄五郎が苦心して創り出したきな粉だんごは 「庄五郎だんご」「だんご庄のだんご」と呼ばれて地元の人々に親しまれてきました。
現在では遠方からお越しの方からも、お土産に、おもたせにと広く愛されております。

だんご庄のおだんご

だんご庄のおだんごの製法は140年前より変わっておりません。
材料は、上質の新米を昔ながらの唐臼でついた米粉、選りすぐりの新鮮なきな粉、そして味つけには、初代庄五郎が苦心の末あみだした特製の蜜を使用しており、また製造過程がすべて手づくりで、一本一本心をこめてつくっています。
いりたてのきな粉の香りと、ふんわりしこしことした口あたりをぜひご賞味ください。
おだんごはお店でもお召し上がりいただけます。お茶と一緒に、できたてのおだんごはいかがですか。

 

定価表  1本 80円

だんご庄 坊城本店   住所:奈良県橿原市近鉄坊城駅前(駅から約50m)

だんご庄 八木店    住所:奈良県橿原市内膳町近鉄八木駅前

-------------------------------------------------------------------

 

一箱に10本入っていたようです。

そのうちの半分をいただきました。

串にはきな粉がまぶされた小ぶりのおだんごが5個刺さっています。

更に、食べる時に、小袋に入ったきな粉をおだんごに振りかけて、いただきます。

   

「今日中に食べてね」とのことでしたので、先ず2本ずついただきました。

ちいさなやわらかいおだんごで、きな粉が美味しいです。

 

「明日まで置いておいたら、このおだんごはかたくなるのか?」が知りたくて、あえて1本残しました。

 

翌日食べました。昨日と変わらぬやわらかさ。

翌日でも大丈夫!!と知りました。

 

近鉄奈良駅にある「きなこだんご たまうさぎ」とよく似ています。

聞いた話では、「だんご庄」で17年修行した方が近鉄橿原線の尼ヶ辻駅前に出したお店が「たまうさぎ 本店」だそうな。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウス

2022年11月23日 | パソコン・タブレット・スマホ・携帯・電化製品

使っているマウス、人差し指のクリックの反応が、苛々する程度にとても悪くなりました。

 

私が使っているのは左右対称のマウスです。

普段、左利き用で使っているので、右利き用に変えると、右手の人差し指のクリックの反応は大丈夫です。

でもやはり左手で使いたい。

かつて使っていたマウスが健在で、それを取り出してきました。

これで左手でマウスを使えます。しかし、それは有線です。

片付けるのにも、移動するのにも不便です。

しばらく不便を感じながら使っていました。

この話を息子にしたら、

息子「僕はマウスを右手で使っているけど、右人差し指のクリックの反応が悪くなった」

私「左の人差し指の反応がいいなら、それ、私にちょうだい」

息子「僕のマウスは左右対称ではないからダメだね。新しいマウスを買えばいいのに」

 

そうです。買えばいいのです。不便を感じながら暮らすことは楽しくありません。

私は新しいマウスを注文しました。

       

ピンク色のマウスは初めてです。

------------------------------

注文した翌々日、届きましたので、すぐに使い始めました。

やはり線がないのは便利です。

クリック音がとても静かです。

よい買い物をしました!!

 

しばらく使っていると、ピンク色のマウスは以前にも使ったことがあったような気がしてきました。


記憶なんていい加減なものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッチワークを仕上げるゾ!!

2022年11月22日 | 遊び・おもちゃ

二十年以上前に作り始めたパッチワークが完成しないまま、放置していました。

忘れたわけではなく、ずっと気になっていました。

 

先日他のものを探している途中、箱に入ったそれを見つけました。

「今完成させなければ、これから先、私は絶対に作り上げることができない」と思い、「やらねば!モード」のスイッチが入りました。

 

   

 

 

活躍するのが、クロバーの糸通し器デスクスレバーです。

簡単に確実に糸が通りますので、針に糸を通すことに全くストレスがありません。

   

この糸通し器、買ったまま使わず裁縫箱で眠っていましたが、やっと日の目を見ました!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイタケごはん

2022年11月21日 | レシピ

マイタケごはん

先日、2歳の孫がやってきました。

冷凍してあったマイタケごはんを電子レンジでチンしてお昼ご飯に出したところ、パクパクと食べてくれました。

  

喜んでくれるのを見るのはとても嬉しいことでした。

まだ試作段階のレシピですので、改良の余地はいっぱいあると思いますが、今のところのレシピを一応書いておきます。

 

【注意】

私は炊飯器を使っていません。

米を計る時も200㏄の計量カップを使い、IHコンロの炊飯鍋で炊いています。

米を180㏄の計量カップで測る人はそれに応じて加減してください。

 

【材料&作り方】

◎米  2カップ  (200㏄計量カップ×2)

◎水分  米の1割増し程度で、450㏄として、

(醤油大さじ2、みりん 大さじ1、酒大さじ2(※合わせて75㏄)を後で入れるから)

水は375㏄にする

◎マイタケ(1パック)は手でほぐす

◎ニンジン、油揚げ、こんにゃくを刻む

※こんにゃくは冷凍したらかたくなるので、出来上がった

 マイタケごはんを冷凍するつもりなら入れない

--------------------------------------------------

◇やわらかいのがお好きなら、

米  2カップ

水分  米の2割増しで、480㏄程度として、

(醤油大さじ2、みりん大さじ1、酒大さじ2(※合わせて75㏄)を後で入れるから、)水は400㏄程度

------------------------------------

◇薄味がお好きなら、調味料を少々控える

----------------------------------------------

米を鍋に入れ、水375mlを入れて30分程度置く。

炊く前に、だしの素と下記の調味料を加える。

調味料

だしの素
醤油  大さじ2
みりん 大さじ1
酒   大さじ2

--------------------------------------------------

◇炊飯器で炊くなら、普通の白米を炊くように水を入れ、30分浸水した後、

調味料の分だけ水を捨てる。

(つまり調味料が75㏄なら炊飯釜に入れてある水を75㏄捨てる)

---------------------------------------------------------

鍋の中をよく混ぜ、まいたけ・油揚げ・人参などを上に載せて普通に炊く。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切手

2022年11月19日 | 言葉・文字

定形外の封筒に切手を貼ろうと思いました。

送料は210円。

80円切手1枚と130円切手1枚を準備しました。

80円切手のこの花は何だろう?

右側の小さいこの漢字は何だろう?

拡大してよく見てると[罌」「粟」です。

---------------------------------------------------

  

   https://www.kanjipedia.jp/kanji/0000540300より引用

---------------------------------------------------

[罌粟」を調べてみたら「ケシ」と読むのだと知りました。

ケシの開花期は5~6月頃ですから、この切手は春に使えばよいのでしょうね。

------------------------------------------------------------------------

https://www.kanjipedia.jp/kotoba/0000540700より引用


〈▲罌▲粟〉

けし

ケシ科の二年草。

「罌粟」は漢名より。実の形が罌(もたい)(口のすぼんだかめ)に似ていて、種子がアワ(粟)のように細かいことから。 芥子(ケシ)

-----------------------------------------------------------------------


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏むね肉を茹でたん=サラダチキン

2022年11月17日 | レシピ

お隣さんから、鶏むね肉をボイルしたのをいただきました。

むね肉のパサパサ感はなく、しっとりとしていて、味はあっさりとしています。

 

 

作り方を聞きました。

【鶏むね肉を茹でたん=サラダチキン】のレシピ

醤油と酒とマヨネーズを同量程度ジッパー付きビニール袋に入れて混ぜ、そこに鶏むね肉を入れて、数時間冷蔵庫で放置。

沸騰した鍋に、少々塩をした鶏(ジッパー付きビニール袋に入っている状態のまま)を放り込み、約3~5分間湯煎(ボイル)します。

火を止めて冷めるのを待って、スライスすればよいとのこと。

それほど日持ちはしないということでしたが、これはサラダにもサンドイッチにもラーメンにも使えそうです!!

生ハムが苦手な人にはちょうどいいかもしれません!!

一度作ってみようと思いました。

 

お隣さんからいつもいい刺激をもらっている私は幸せだなぁと思います。

-----------------------------------------------

https://erecipe.woman.excite.co.jp/article/E1620678690400/より引用

■鶏胸肉を柔らかくする方法
・鶏胸肉を漬け込む

鶏胸肉をマヨネーズでもみ込んでから漬け込むことで、マヨネーズに含まれる酢が鶏胸肉のタンパク質に作用して、柔らかくなる効果があります。また、マヨネーズは水分と植物油が混ざったものですから、これを漬け込むことでコーティング効果も生まれ、パサパサ感を防げます。

・鶏胸肉 1枚
・マヨネーズ 大さじ3
鶏胸肉は食べやすい大きさに切っておき、マヨネーズをもみ込んでおきます。
30分以上漬け込むと効果がありますが、時間が長いほど効果もUPするので、一晩くらい寝かせるのがオススメです。
★オススメ調理★  唐揚げ/ピカタ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞を読んで(CF)

2022年11月16日 | 言葉・文字

新聞を読んでいると、

「CFで手記出版」という小見出しがありました。

 

「CF」って何だっけ?と思いながら記事を読んでいると、

「出版にはインターネットを通じて資金を募るクラウドファンディング(CF)で約200万円の支援を受けた。」

とありました。

 

そうそう、クラウドファンディングです!!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第749回クロスワード

2022年11月15日 | 言葉・文字

毎日新聞の第749回クロスワードを楽しみました。

知らなかった言葉は、

ヨコのカギ

1 価格を据え置き重量やサイズを縮小させる消費者には見えにくい値上げ

 

タテのカギ

2 ラテン語での大地・地球

 

 

------------------------------------

 

1 「ステルス値上げ」 初めて知った言葉です。

2 「テラterra」   ラテン語はわかりません。

 

テラ(tera)なら知っています。例えば、 1 TB = 1000000000000バイト

テラ (tera) T   1000000000000  10の12乗

ギガ (giga) G    1000000000  10の9乗

メガ (mega) M   1000000  10の6乗

キロ (kilo) k      1000    10の3乗


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良秋色3(20221110)

2022年11月13日 | 旅(奈良)

東大寺大仏殿の裏にある大仏池。

  

大仏池にはたくさんのカメラマンがいました。

テーマは、紅葉と鹿でしょうか。

 

ベタっと座り込んでいる鹿さんが何頭もいました。

  

       

          

 

エサをやる若者

 ⇒

⇒  ⇒

   ⇒  ⇒

     ⇒  ⇒

        ⇒  f

 

鹿さんに追いかけられた鹿さんは慌てて池の中に…

   

イチョウと水を飲む鹿さんの姿が水面に映っています。    

   

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良秋色2(20221110)

2022年11月12日 | 旅(奈良)

東大寺大仏殿の裏側は工事中でした。

  

   

2028年の完成だそうな  

 

 

二月堂へ向かいました。

東大寺二月堂  

  

       

床や手すりが弱ってきているような感じがしました。

こんなこと、今まで感じたことがなかったのに…。

ここで佇むのが私は大好きです。

これから先も、奈良の町や生駒山をゆっくり眺めることができるのでしょうか?

ちょっと心配になりました。   

 

   ここからの眺望は心の晴れる景色だといつも思います。

 

            

 

下りて行きます。

      

 

四月堂の北隣  

お水取りの松明  

二月堂の秋色です。

    

 

大仏殿の裏に戻ってきました。

     

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良秋色1(20221110)

2022年11月11日 | 旅(奈良)

奈良の秋色です。

猿沢池

興福寺南円堂  

興福寺五重塔  

 

奈良国立博物館の近く

    

 

東大寺南大門  

コロナは収まっていませんが、たくさんの小学生、外国人がいました。

 

鏡池  

 

東大寺大仏殿の北側(裏側)です。

    

正倉院の見学ができるようです。

     

正倉院  

         

 

散った葉、常緑の葉、まもなく散る葉

   

奈良公園はいたるところに鹿の糞が落ちています。

スッと地面に座ることができません。

私はこの切り株に座ってお弁当を食べました。

    

 

アザミが咲いていました。

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする