須磨寺から須磨離宮公園へ向かって歩きました。
離宮公園に入ってすぐの所にロウバイとウメが咲き始めていました。
月見台
下を見下ろすと、海は見えますが、ビルビルビル。ビルがなかったら海がきれいだろうな~と。
平安時代の須磨の景観はどんなにかすばらしかっただろうと思いました。
冬の公園は人少な。
寒々と吹き上げている噴水
ここからも海が見えます
剪定のデザインがすてきです
温室の方へ向かう途中、茶色い松が…
温室入り口
加西のフラワーセンターと比べると、小さな温室でした。
~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆
植物園観賞温室を出たところで、「すみません。お時間…」と若い女の子が声をかけてきました。
時間を知りたいのしらと思ったら、「お時間、ありますか?」と女の子。
何かの勧誘かしらと思ったら、「全身のスナップを撮ってほしいのですが」と女の子。
温室を出たところは寒々とした風景でしたので、「温室の中に戻って撮りましょうか」と私。
女の子は、地面に荷物を置こうとしましたが、「ここはちょっと地面が湿っているようだから、あちらの方がいいのでは」と私。
ちょうど「色とりどりの春花展」が始まったところでしたので、色鮮やかな春花のところで、何枚も何枚も写真を撮ってあげました。
撮ってあげたスナップ写真を見て、「あ、これ、いいですね。ありがとうございました。」と女の子。
白っぽい、ドレッシーで上品な服を着ていましたから、何かの応募用写真か、お見合い用のスナップ写真だったのかなと思います。
人は少ないし、温室だから暖かいし、緑と花がきれいだから、ここはお見合い用のスナップ写真を撮るのにちょうどよい場所だと知りました。
~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆
須磨離宮公園のHP
◆離宮の早春 花うらら◆
期間:平成29年1月21日(土)~3月5日(日)
※臨時開園:2月23日(木)
●色とりどりの春花展
期間:1月21日(土)~3月1日(水)
場所:植物園観賞温室
内容:一足早い春を感じるような、色とりどりの花を使ったディスプレイをお楽しみいただけます。
---------------------------------------------------------------------
揚匠「しげ盛」に寄りたかったので、帰りも須磨駅から乗車することにしました。
離宮道の街路樹は松です。松が公道の街路樹だなんて、珍しいと思います。
揚匠「しげ盛」でいろんな部位を100gずつ注文。待つこと約10分。
その間にも次々とお客さんが来ます
翌日のランチに、オーブントースターで温めて食べました。
ずりの唐揚げは珍しくて、美味しかった~。
次回は、バラの季節に、揚匠「しげ盛」で唐揚げ弁当(もも弁当520円等々)を購入して、離宮公園へ行けばいいなぁと思っています。
その後、三ノ宮のナガサワ文具センターとユザワヤでお買い物をして、夕食はジンギスカン。
シメの焼きそば
私は生ビールを2杯。彼はノンアルコールビール。
幸せな一日でした。
○-----○-----○-----○-----○-----○-----○-----○-----○
今回学習したこと
1.須磨寺は真言宗である。
2.植物温室はお見合い用のスナップ写真を撮るのにちょうどよい場所である。