Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

奈良のライトアップ(国立博物館・興福寺五重塔)

2011年07月31日 | 
二月堂から、国立博物館へ向かいました。

国立博物館のライトアップ  

興福寺五重塔のライトアップ  


五十二段を下りて、猿沢池へ。



ライトアップは22時終了とのこと。
でも、若い恋人たちにとっては、22時はまだまだこれから…という時間のようです。
ベンチに座る恋人たちの楽しそうな語らいが聞こえてきました。



奈良では、8月5日から燈花会(とうかえ)が催されます。
その時は、浮見堂のライトアップを楽しみたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良、夏の二月堂

2011年07月29日 | 
東大寺大仏殿のライトアップを見た後、久しぶりに二月堂に上りました。

二月堂はライトアップされていません。





心地よい風を感じながら奈良の街を見下ろします。

ここは、いつも開放感があります  

  私のカメラでは夜景はうまく撮れません

  看板があります

近くで見ると「仮眠中」の看板でした  

どなたが、何故、ここで仮眠…??と思いながら、二月堂を後にしました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良のライトアップ(東大寺南大門・大仏殿)

2011年07月28日 | 
夏の昼間は暑すぎて、奈良の街を歩くことはできません。
でも、夜なら、歩けます。

奈良では7月16日(土)からライトアップされている…という情報を得て、出かけてみました。

奈良県観光情報
   http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/

ライトアッププロムナード・なら
   http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/contents/event.php?contents=0000003988&event=0000000002

旅館の人が、その旅館の宿泊客を案内しているという感じの集団と一緒になりました。

私も少し説明を聞かせてもらいました。

  この辺りはいつも鹿の糞の匂いが強烈です

東大寺の公式ホームページ(http://www.todaiji.or.jp/contents/guidance/guidance8.htm)には、「お願い」として「鹿の糞尿の処理に困っています。鹿に手持ちの菓子などを与えないで下さい。」とあります。

南大門の辺りは特に観光客が多いので、鹿もたくさんいます。
鹿せんべいを与えている人はよく見かけますが、それ以外の菓子を与えている人はほとんど見かけません。

手持ちの菓子というのは、自分が持ってきた菓子ではなく、手で持って与える菓子という意味だとしたら、鹿せんべいはあの場では売るべきではないということになるのでしょうか。

鹿の糞は毎日石畳の上から取り除かれているのでしょうね。あまり古い糞はないように思いますから。



南大門の「大華厳寺」の扁額は、2m×5mのサイズだそうです。


440年前の筒井順慶と○○(←忘れてしまいました)の戦いの銃弾が南大門の柱に埋め込まれて残っているということを初めて知りました。



確かに銃弾が1つあります!!   
 
東大寺南大門の仁王像は西側(向かって左側)が「阿(あ)形」で、東側(向かって右側)が「吽(うん)形」ですが、これは一般とは逆だそうな。

この南大門の金剛力士像は運慶の作です。

夏目漱石の『夢十夜』第六話「運慶が…仁王を刻んでいる…」は、私はこの南大門の仁王像をイメージします。

  



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8B%E6%85%B6#.E6.9D.B1.E5.A4.A7.E5.AF.BA.E3.81.A7.E3.81.AE.E4.BB.95.E4.BA.8Bより引用

運慶は、奈良市・興福寺を拠点に活動していた奈良仏師康慶の子である。長男湛慶が承安3年(1173年)生まれであることが、京都市・妙法院蓮華王院本堂(三十三間堂)本尊の台座銘から知られ、運慶は12世紀半ば頃の生まれと推測される。

興福寺再興事業への参加
運慶の現存最古作は、安元2年(1176年)に完成した奈良・円成寺の大日如来像である。寿永2年(1183年)には、以前から計画していた法華経の書写を完成した。この法華経は現在「運慶願経」と呼ばれている(京都・真正極楽寺蔵および個人蔵、国宝)。経の奥書には、後に仏師として活躍することの知られる者を含む、名に「慶」字を用いる結縁者名が記されており、一門をあげての写経だったことがわかる。

治承4年(1180年)に平家の兵火により、奈良の東大寺・興福寺が焼亡する。興福寺の再興造像は、円派、院派と呼ばれる京都仏師と、康慶・運慶らの属する奈良仏師とが分担した。当時の中央造仏界での勢力にしたがい、円派・院派のほうが金堂・講堂のような主要堂塔の造像を担当することとなり、奈良仏師では康慶が南円堂の本尊を担当し、本家筋にあたる成朝は食堂の本尊を担当することとなった。

鎌倉幕府への接近
成朝は、なぜか食堂本尊の造像に専念せず、文治元年(1185年)に源頼朝の勝長寿院本尊阿弥陀如来像を造るため鎌倉に下向した。一方、運慶は文治2年(1186年)正月に興福寺西金堂本尊釈迦如来像を完成したあと、成朝の動向に連続するかのように、鎌倉幕府関係の仕事を開始する。その年5月3日には、北条時政発願の静岡県伊豆の国市・願成就院の阿弥陀如来像、不動明王及び二童子像、毘沙門天像を造り始めている。またその3年後、文治5年(1189年)には、和田義盛発願の神奈川県横須賀市・浄楽寺の阿弥陀三尊像、不動明王像、毘沙門天像を造っている。

東大寺での仕事
建久7年(1196年)康慶の主導で、快慶、定覚らとともに東大寺大仏の両脇侍像(観世音菩薩、虚空蔵菩薩)と四天王像の造立という大仕事に携わるが、これらの像はその後大仏殿とともに焼失して現存しない。(うち、四天王像は模刻像が海住山寺、金剛峰寺などに現存する。)現存する大作としては建仁3年(1203年)造立の東大寺南大門金剛力士(仁王)像を挙げねばならない。造高8メートルに及ぶこれらの巨像は、平成の解体修理の結果、像内納入文書から運慶、快慶、定覚、湛慶(運慶の子)が小仏師多数を率いてわずか2か月で造立したものであることがあらためて裏付けられ、運慶が制作の総指揮にあたったものと考えられている。この功績により、同年の東大寺総供養の際、仏師として極位である法印を受けた。


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

南大門を通って、大仏殿へ向かいます。

大仏殿  



大仏殿の外の囲いの東西に毘沙門天(女の人の手の上に立っている、女の人の横にヒンズー教の僧の顔もある)と持国天の像があることを教わりました。この2体の像に気がつく人は少ないと思います。

毘沙門天    

持国天  


お月さまが東の山から出てきました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年7月24日正午、アナログ放送が終了! 

2011年07月26日 | 雑文
2011年7月24日正午、本当にアナログ放送が終了しました。

  

  



こういう、時代の変化は今後もあるのでしょうね。

次の変化に私は対応できるのかなぁ…と、考えてしまいました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けいはんな

2011年07月25日 | 
ランチの後、国立国会図書館(関西館)へ行ってみたくて、「けいはんな」へ向かいました。



国立国会図書館(関西館)  

が、休館日でした。残念…! 次回の楽しみにします!!

休刊日:日曜日、国民の祝日・休日、年末年始、毎月第三水曜日(資料整理日)、特別整理期間

http://www.ndl.go.jp/jp/service/kansai/index.html

「けいはんなプラザ」でコーヒーを飲むことにしました。



ちょっと寂しい館内です。



【催し物の案内】

7月24日(日)
劇団四季ファミリーミュージカル「はだかの王様」 当日 5,500円
前売 4,800円
14:30開場/15:00開演【全席指定】

8月 7日(日)
スーパーサプライズ 国立中国雑技団 特別公演 3,500円
13:30開場/14:00開演【全席指定】

9月18日(日)
南こうせつ コンサートツアー2011 昔のキーで歌ってます!! 6,000円
16:30開場/17:00開演【全席指定】


※その他無料のイベントが多数あります。

http://www.keihanna-plaza.co.jp/event/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良でランチ:「天平倶楽部」

2011年07月23日 | グルメ
奈良の「天平倶楽部」へランチを食べに行きました。



「天平倶楽部」

  せんとくんがお出迎え

テーブル席からはきれいな庭が見えます  

私は「かぐや姫膳」を注文しました    2,100円

           

いもがゆ膳    1,890円

豆麩膳「すみれ」    1,575円

デザートがついていました  

庭園を眺め、ゆっくりとお喋りしながら美味しいランチを楽しむことができました。


「天平倶楽部」には「子規の庭」があり、正岡子規の句碑があります



秋暮るゝ 
   奈良の旅籠や 
         柿の味  
          

トヨカ柿  



http://shikinoniwa.com/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナログ放送終了10日前、地デジチューナーを接続

2011年07月21日 | 雑文
先日、予告もせずに実家へ帰ったら、母は留守でした。

「どこへ行ったのかなぁ…。」と思いながら、母のカレンダーを見ると、「○○時 ○○ 小学校」とあります。

「小学校時代の仲のよかったお友達数人と毎月一回程度、○○で会って昼食を食べる」という母の話を思い出しました。

ということは、母は夕方まで帰ってきません。

「この時間を使って、地デジチューナーを接続しておこう!!」と、早速取り掛かりました。

「アナログ放送終了まであと10日」です  

 BUFFALO リモコン付き TV用地デジチューナー DTV-S110

(2011-06-11のブログ参照)

「アンテナ」「テレビ」「電源」にそれぞれケーブルをつなぐだけで、地デジチューナーの接続は完了です。

とても簡単!!

アナログとは違い、とてもきれいな画面になりました。





帰宅した母に、リモコンの使い方(テレビのつけ方と消し方)を教えました。

これで、母はこの夏も畳の上で横になってゆっくりと高校野球を楽しむことでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日(7月20日)のGoogle:グレゴール・メンデル生誕189年

2011年07月20日 | 雑文



今日のGoogleを見て、すぐに「メンデル」を連想しました。

きっとメンデルの誕生日なんだわぁと思いながら見ると、やはり「グレゴール・メンデル生誕189年」とあります。

私は、高校3年生の理科の選択では、生物を取っていたのですが、遺伝の勉強が楽しかったことを今でも時折思い出します。
あれから30年以上経っているのですが、いつも白衣を着て、熱心に教えてくださったY先生の顔や声はしっかり覚えています。

---------------------------------------------------

グレゴール・ヨハン・メンデル(独: Gregor Johann Mendel、1822年7月20日[1] - 1884年1月6日)は、オーストリア・ブリュン(現在のチェコ・ブルノ)の司祭。植物学の研究を行い、メンデルの法則と呼ばれる遺伝に関する法則を発見したことで有名。遺伝学の祖。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%ABより引用

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚のひき肉とキュウリの炒め物

2011年07月19日 | レシピ
キュウリを1本いただきました。

Hさんがお出かけしている間に、Hさんが大事に育てていたハーブ等々をご主人が抜いて野菜を植えたという、曰く付きの家庭菜園で収穫したというキュウリです。

キュウリを適当な大きさの輪切りにして、豚のひき肉と炒めました。

味付けは、

酒 小さじ1
砂糖 小さじ1/4
オイスターソース 大さじ1弱
醤油 小さじ1と1/2

です。



おいしい一品が出来上がりました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラタトゥイユ

2011年07月12日 | レシピ
野菜をたくさんいただいたので、ラタトゥイユを作りました。

とても簡単です。

(1)フライパンにオリーブオイル(大さじ3)とスライスしたニンニク(1かけ)を入れ、弱火でじっくり炒めます。

(2)適当な大きさに切った、タマネギ、セロリ、ナス、キュウリ、ニンジン、ピーマンなどの野菜を炒めます。

(3)白ワイン(100CC)、固形スープの素(1/2個)、ローリエ(1枚)、トマトを加えてまぜ、煮立ったらふたをして弱火で10分煮ます。

(4)塩・こしょうを加え、サッと煮ます。


これで、できあがり!!


ランチには、パスタをゆでて、ラタトゥイユをからめて、ラタトゥイユ・パスタにしました。

※せっかく作ったラタトゥイユ・パスタの写真を撮影するのを忘れていました。

  残ったものを器に入れたところの写真です

※明日のランチはこれを使って、ラタトゥイユココット卵焼きを作ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭焼地鶏 「やんべ」(兵庫県加東市)

2011年07月09日 | グルメ
「久しぶりに焼き鳥が食べたいね!」ということで、先日、炭焼地鶏 「やんべ」へ行きました。

私は「やんべ」へ行くのが初めてでしたが、以前来たことのある彼は、「店舗が改装されて、広くなったね。」と言っていました。

店内は、テーブル席もカウンターもお客さんがいっぱい。

電話で「19時3名」と予約して行ったのは正解でした。

まずは、生ビールとノンアルコールビールを注文。



煙がきれいに吸い込まれていきそうです    

七輪が運ばれてきました  

焼き物は、「もも」「むね」「かわ」「やげん(なんこつ)」「砂ずり」「ほたての貝柱」「心臓」「せせり」を注文しました。

          

「心臓」と「せせり」はタレ  


自分で焼きます  

私は「心臓」と「せせり」と「やげん」が好きです。


焼き物以外のメニューも豊富でした。

ささみのユッケ  

明石のたこサラダ  

とり南蛮     

キムチ鍋  

雑炊  

  ※取り分ける前に写真を撮るのを忘れてしまいました。

天津飯  


      



酎ハイや日本酒も注文し、おいしくいただきました。

滞在時間は約2時間。3人の支払額は9,500円程度でした。  







-----「食べログ」情報 -----------------------------------

炭焼地鶏 やんべ

TEL 0795-48-0701
住所 兵庫県加東市下滝野3-190

交通手段 滝野駅から479m

営業時間 17:00~23:00(L.O)
夜10時以降入店可、日曜営業

定休日 月曜日


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鱈とチョコレート

2011年07月07日 | 雑文
5月、息子は北海道の友人のところへ遊びに行きました。

函館~大沼~長万部~札幌というルートで、多分4泊5日の旅。

買ってきてくれたお土産は二つ。

むしり鱈  

  ※ビールが美味しく飲めました。

チョコレート  

  ※ホリのチョコレートはよく買い求めますが、【夕張メロン】は初めてです。


「お土産はいらないよ。」と言いながらも、このようなささやかなお土産を渡されると、とても嬉しいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラマンはどこ? いつ撮ってくれるの?

2011年07月05日 | 雑文
「いつ撮ってくれるの?」という声が聞こえた(ような気がした)ので、思わず写真を撮りました。



  とても愛くるしい顔です

こんなかわいいモデルをおいて、カメラマンはどこへ行ったのでしょう?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西林寺(兵庫県西脇市)あじさい園

2011年07月03日 | 自然
7月1日、曇天でしたので、あじさいを見るのにはちょうどいいかしらと思って、西林寺(兵庫県西脇市)あじさい園へ行きました。

仁王門    

  ※仁王門手前、沙羅の花が咲いているのに気がつきました。

沙羅  

あじさい園入り口にある募金箱  

以前来た時はもっと咲いていたように思います。(2009年6月17日ブログ)

今回は、訪れるのが少々遅かったようです。



園内は人が少なく、ゆっくりと見ることができました。

    

    

モミジ    

  





  







  

小さな虫が1匹  

小さなカマキリも  



    

  

帰る時にバスが到着し、大勢の人が降りてきました  





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平池公園(兵庫県加東市)の大賀ハスは見ごろ!!

2011年07月01日 | 自然
6月27日は、夕方、平池公園(兵庫県加東市)に大賀ハスを見に行きました(6月27日ブログ)が、今回(6月30日)は、朝早く、平池公園へ行きました。

先ず、ピンク色の睡蓮”ローズアレー”が迎えてくれました  

時刻は6時半    カメラマンの朝は早い!

  たくさん咲いていました









  

見ごろです    見に行くなら、是非午前中に!!

パンと飲み物を持参して、ずっとお喋りをしているお二人    楽しそうでした

甘い匂いで自己主張するクチナシ  




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする