2月上旬、久し振りに姫路へ行きました。
その動機は3つの新聞記事。
1)「はまもとコーヒー」という店があって、その店ではとても美味しいコーヒーがいただけるとのこと。
2)姫路城の「冬の特別公開」が2月に行われているとのこと。
3)世界遺産登録25周年記念で昭和38年の入場券の復刻品が配布されているとのこと。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1)はまもとコーヒー
姫路駅に到着して、まず目指したのが「はまもとコーヒー」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/15/2fc8b642489dc53af2d4d9fe6d4f3ec9.jpg)
モーニングを頼むと、珈琲に加えて、ゆで卵とトーストのサービスがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4a/dcb0f759cf0762da9cecc9c858728d43.jpg)
珈琲を淹れることがとても楽しいという雰囲気が、その動きから感じられる男性がおいしいコーヒーを淹れてくださいました。こういう仕事を生業にするのはいいですね。
一人でも二人で似合うお店。
常連客が多いという感じでした。
新聞も各紙が置かれていました。
ずっと座っていたくなる、落ちついたお店でした。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
2)姫路城の「冬の特別公開」
折廻り櫓(おれまわりやぐら)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4a/4501a1d1b0d0fc87299bfe8366254c68.jpg)
折廻り櫓2階![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ad/134d0c45d4ad780e8eac7b3889f77076.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c1/cb761bbe3f75da2c8f44ab3b930f29fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5e/a194ca5de30e62187282f2908f73df67.jpg)
公開期間 平成30年2月1日(木曜日)から2月28日(水曜日)までの28日間
公開時間 午前9時00分から午後4時00分まで
公開場所 姫路城折廻り櫓 (備前丸東入口、備前門の北側)
この櫓は城内に74棟ある国指定重要文化財の1つで、西は大天守東面の石垣に隣接し、東は備前門に接続した2層2階の多門櫓です。
全ての部屋を見学していただけます。また、建物に関する解説を案内ガイドにより、役割や歴史的背景などを説明いたします。
公開する櫓内の障子の一部には、かつての姫路藩御用紙につながる名塩紙の技術を用いて市民の手で漉いた障子紙を使用しています。
(以上姫路市HPより引用)姫路市のHP
折廻り櫓
内部は1階が倉庫で、2階に3部屋ある。
柱などには御殿建築で多用されるヒノキが使われ、床の間など住宅風の意匠が施されており、居住スペースだったとみられる。
(https://www.kobe-np.co.jp/news/odekake-plus/news/detail.shtml?news/odekake-plus/news/pickup/201801/10941959より引用)
---------------------------------------------------------------------------------------------------
3)昭和38年の入場券の復刻品配布
「世界遺産登録25周年記念」を祝して、「姫路城縦覧券(復刻版)」が限定配布されていました。
右下にナンバーが打ってあります。私は1990人目でした。
ちなみに、入場券の復刻品は、2018/02/11(日)12:50頃、予定配布枚数の3万枚を配布し終えたそうです。
表面![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/31/d57649bd58daa59cb30872653c5c8c7a.jpg)
家紋が入っているところが気に入りました。(奥平松平家の九曜星はありません)
裏面![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/55/9ca7118c7231760275b815135a85b3ba.jpg)
各家の御紋はマラソン大会(2月11日実施)の旗で学習しました。
本多家 立葵![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a2/6dfd21b3cc0538f9475e616497f58c83.jpg)
結城 松平家 五七桐
奥平 松平家 九曜星
榊原家 源氏車
池田家 揚羽蝶
酒井家 剣酢漿草
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1)2)3)以外の姫路のこと
姫路駅前から見た姫路城![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/43/fb1e3a5255a13e3ca7c4eaffb9becf23.jpg)
------------------------------
姫路城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/41/e715c0b1d2d231eff456554113cbdfe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/06/106149e87c9ffe01bafee8410cab3643.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b7/b24920418eda060877607bec4a2a49e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ca/8f03a09875182ba2b77f2a2eb9b06866.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d5/0f3ad906ee2043f4b1722d5318a54eea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ab/4034e73c0112a14f2c7fa48b8fb6a5a5.jpg)
天守閣内![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c9/36d5c98bbd901ecde6351dc790b23f0c.jpg)
急な階段![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/17/5e89e9e1323eff9f1477ebf164e5562c.jpg)
階段はすべて一方通行で、上りの階段は左右とも上り、下りの階段は左右とも下りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d6/9a3d2a0cb4bc113d7406769f8e4a3458.jpg)
6階からの展望![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/32/483f38c2e9cdd6293c19549fe93874c8.jpg)
窓にはビニールを貼った風よけも![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/df/fb1df435fdf7308ed91f3963b37efa3c.jpg)
2階 ロフト的![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7f/edd33d780689b6d0ab53dbb66ed71aa9.jpg)
東小天守へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/eb/427cd1577951369eaf4741f30d0d12b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d1/43d2fc362e6a17a6855dacfc0ed00203.jpg)
石段がスロープに改修されているところが多いことに気づきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4c/eff3b5088d712bf0320f2eaaccbebbd7.jpg)
------------------------------
ランチは、行きたかった「洋食屋ワタナベ」で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5a/2109159e891d6133de7316a521520c4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4d/5e828df91ad2cf75f448bda5b3aa7558.jpg)
日替ランチのスープ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/aa/649a59c8120a026449b4dd2950f836bf.jpg)
日替ランチのビーフシチュー![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/aa/2d34f66df4ab9265bbb704c8d8a7af54.jpg)
(日替ランチ:900円+税金)
カウンターの隣の席の方がオーダーしたのは牡蠣フライ。
感じのいいシェフと楽しそうに会話されていましたので、常連さんでしょう。とても美味しそうでした。
私の食べたビーフシチューも美味しかったけど、牡蠣フライも2個ほど食べたかったなぁ!!
------------------------------
ランチの後は好古園へ。
冬枯れで、ほとんど色がなく静かな景色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a5/62788e951609ae7858730da134205a3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/09/f134d68b90a4e73d76eb7b68781eee11.jpg)
------------------------------
余談
●「はまもとコーヒー」の隣のお店「本多」の食パンも気になりましたが、45分も並んで待たねばならないこと、荷物が増えると行動しにくいことを思い、購入は諦めました。次回の楽しみです。
●今回のお土産には「アンドリューのエッグタルト」を買って帰ろうと思っておりました。
が、1月末で閉店したとのこと。
案内図にはまだあるのですが…![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fc/70435dcc8691713553b6e79c605d434a.jpg)
「黒兵衛」も閉店していました![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/70/e0aa0d8d7641165ba180ca1719c8f523.jpg)
で、お土産は、山陽百貨店の地下1階にある、一色堂の鶏卵饅頭に変更。
外はベビーカステラに似た感じで、中には白餡
----------
帰宅してアンドリューのHPを見ると、
「2018.01.31
ピオレ姫路店閉店のお知らせ
この度、アンドリューのエッグタルト ピオレ姫路店は、1月31日(水)をもちまして閉店することとなりました。」
とありました。
リベンジ!の気分で、数日後、アンドリューのエッグタルトをJR鶴橋店で買い求めました。
美味しいです。皆さんにも好評でした!!
住所/大阪府大阪市天王寺区下味原町1-1JR鶴橋駅外回りホーム中
その動機は3つの新聞記事。
1)「はまもとコーヒー」という店があって、その店ではとても美味しいコーヒーがいただけるとのこと。
2)姫路城の「冬の特別公開」が2月に行われているとのこと。
3)世界遺産登録25周年記念で昭和38年の入場券の復刻品が配布されているとのこと。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1)はまもとコーヒー
姫路駅に到着して、まず目指したのが「はまもとコーヒー」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/15/2fc8b642489dc53af2d4d9fe6d4f3ec9.jpg)
モーニングを頼むと、珈琲に加えて、ゆで卵とトーストのサービスがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4a/dcb0f759cf0762da9cecc9c858728d43.jpg)
珈琲を淹れることがとても楽しいという雰囲気が、その動きから感じられる男性がおいしいコーヒーを淹れてくださいました。こういう仕事を生業にするのはいいですね。
一人でも二人で似合うお店。
常連客が多いという感じでした。
新聞も各紙が置かれていました。
ずっと座っていたくなる、落ちついたお店でした。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
2)姫路城の「冬の特別公開」
折廻り櫓(おれまわりやぐら)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/87/b91323133e30e85193cb1f0f472ec0e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4a/4501a1d1b0d0fc87299bfe8366254c68.jpg)
折廻り櫓2階
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ad/134d0c45d4ad780e8eac7b3889f77076.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c1/cb761bbe3f75da2c8f44ab3b930f29fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5e/a194ca5de30e62187282f2908f73df67.jpg)
公開期間 平成30年2月1日(木曜日)から2月28日(水曜日)までの28日間
公開時間 午前9時00分から午後4時00分まで
公開場所 姫路城折廻り櫓 (備前丸東入口、備前門の北側)
この櫓は城内に74棟ある国指定重要文化財の1つで、西は大天守東面の石垣に隣接し、東は備前門に接続した2層2階の多門櫓です。
全ての部屋を見学していただけます。また、建物に関する解説を案内ガイドにより、役割や歴史的背景などを説明いたします。
公開する櫓内の障子の一部には、かつての姫路藩御用紙につながる名塩紙の技術を用いて市民の手で漉いた障子紙を使用しています。
(以上姫路市HPより引用)姫路市のHP
折廻り櫓
内部は1階が倉庫で、2階に3部屋ある。
柱などには御殿建築で多用されるヒノキが使われ、床の間など住宅風の意匠が施されており、居住スペースだったとみられる。
(https://www.kobe-np.co.jp/news/odekake-plus/news/detail.shtml?news/odekake-plus/news/pickup/201801/10941959より引用)
---------------------------------------------------------------------------------------------------
3)昭和38年の入場券の復刻品配布
「世界遺産登録25周年記念」を祝して、「姫路城縦覧券(復刻版)」が限定配布されていました。
右下にナンバーが打ってあります。私は1990人目でした。
ちなみに、入場券の復刻品は、2018/02/11(日)12:50頃、予定配布枚数の3万枚を配布し終えたそうです。
表面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/31/d57649bd58daa59cb30872653c5c8c7a.jpg)
家紋が入っているところが気に入りました。(奥平松平家の九曜星はありません)
裏面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/55/9ca7118c7231760275b815135a85b3ba.jpg)
各家の御紋はマラソン大会(2月11日実施)の旗で学習しました。
本多家 立葵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a2/6dfd21b3cc0538f9475e616497f58c83.jpg)
結城 松平家 五七桐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/39/cd4fd153d97e10651c39d4460aacefe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b4/405ab8aa91ef5eeda515c04b553022f9.jpg)
池田家 揚羽蝶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/52/1d17f1dc147a8d56321c056d408c9ff3.jpg)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1)2)3)以外の姫路のこと
姫路駅前から見た姫路城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/43/fb1e3a5255a13e3ca7c4eaffb9becf23.jpg)
------------------------------
姫路城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b6/686b1a18bcaa60a38e8abc496557f711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3e/a1554d3586867a3c8484d72692982a41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/41/e715c0b1d2d231eff456554113cbdfe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/06/106149e87c9ffe01bafee8410cab3643.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b7/b24920418eda060877607bec4a2a49e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ca/8f03a09875182ba2b77f2a2eb9b06866.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d5/0f3ad906ee2043f4b1722d5318a54eea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ab/4034e73c0112a14f2c7fa48b8fb6a5a5.jpg)
天守閣内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c9/36d5c98bbd901ecde6351dc790b23f0c.jpg)
急な階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/17/5e89e9e1323eff9f1477ebf164e5562c.jpg)
階段はすべて一方通行で、上りの階段は左右とも上り、下りの階段は左右とも下りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d6/9a3d2a0cb4bc113d7406769f8e4a3458.jpg)
6階からの展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/32/483f38c2e9cdd6293c19549fe93874c8.jpg)
窓にはビニールを貼った風よけも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/df/fb1df435fdf7308ed91f3963b37efa3c.jpg)
2階 ロフト的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7f/edd33d780689b6d0ab53dbb66ed71aa9.jpg)
東小天守へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/75/e6dba9ea1099d58d89092b53f7a837de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/eb/427cd1577951369eaf4741f30d0d12b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d1/43d2fc362e6a17a6855dacfc0ed00203.jpg)
石段がスロープに改修されているところが多いことに気づきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4c/eff3b5088d712bf0320f2eaaccbebbd7.jpg)
------------------------------
ランチは、行きたかった「洋食屋ワタナベ」で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5a/2109159e891d6133de7316a521520c4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4d/5e828df91ad2cf75f448bda5b3aa7558.jpg)
日替ランチのスープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/aa/649a59c8120a026449b4dd2950f836bf.jpg)
日替ランチのビーフシチュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/aa/2d34f66df4ab9265bbb704c8d8a7af54.jpg)
(日替ランチ:900円+税金)
カウンターの隣の席の方がオーダーしたのは牡蠣フライ。
感じのいいシェフと楽しそうに会話されていましたので、常連さんでしょう。とても美味しそうでした。
私の食べたビーフシチューも美味しかったけど、牡蠣フライも2個ほど食べたかったなぁ!!
------------------------------
ランチの後は好古園へ。
冬枯れで、ほとんど色がなく静かな景色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a5/62788e951609ae7858730da134205a3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/09/f134d68b90a4e73d76eb7b68781eee11.jpg)
------------------------------
余談
●「はまもとコーヒー」の隣のお店「本多」の食パンも気になりましたが、45分も並んで待たねばならないこと、荷物が増えると行動しにくいことを思い、購入は諦めました。次回の楽しみです。
●今回のお土産には「アンドリューのエッグタルト」を買って帰ろうと思っておりました。
が、1月末で閉店したとのこと。
案内図にはまだあるのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fc/70435dcc8691713553b6e79c605d434a.jpg)
「黒兵衛」も閉店していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/70/e0aa0d8d7641165ba180ca1719c8f523.jpg)
で、お土産は、山陽百貨店の地下1階にある、一色堂の鶏卵饅頭に変更。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/37/676ca000a831dc1e2749bba78d89aded.jpg)
----------
帰宅してアンドリューのHPを見ると、
「2018.01.31
ピオレ姫路店閉店のお知らせ
この度、アンドリューのエッグタルト ピオレ姫路店は、1月31日(水)をもちまして閉店することとなりました。」
とありました。
リベンジ!の気分で、数日後、アンドリューのエッグタルトをJR鶴橋店で買い求めました。
美味しいです。皆さんにも好評でした!!
住所/大阪府大阪市天王寺区下味原町1-1JR鶴橋駅外回りホーム中