バンビ・わーるど

プラダー・ウィリー症候群の息子「バンビ」を愛し、その成長を見守る母・suzuのつれづれ日記(&ときどき猫だより)

連休

2006年10月08日 | 成長記録
オットが土日仕事になってしまったので、バンビと2人でのんびり過ごす。
久々のお天気に掃除・洗濯・衣替えと、やりたい家事がたくさん溜まっているというのに、相手をしてほしいバンビはそんなことはお構いなし。「アーヤー」と私を呼んでは、小さな手をにぎにぎ、一生懸命おいでおいでをする。(ちなみに「アーヤー」はバンビにとっては「ママ」と言っているらしく、私の名前にアヤはつかないんだけど。)
んー、その姿はとってもいじらしいし、可愛いし(親バカです)相手をしてやりたいのはヤマヤマなんだけどなぁ。洗濯物干し終わるまでちょっとだけ待って、っていうのが通じないのが辛い。そのまま放っておくと、手やシャツを引っ張ったりし始めてますます強行にアピール。
こういう時はいっそ腹を据えて相手してやった方がいいってアドバイスを前にいただいて確かにそう思うのだけど、なかなかこれが難しかったりする。家事って結構時間勝負だったりするし...。

そうこうしているうちに、裸足でベランダに出てそのまま部屋に上がってきたりして、余計手間と時間を取られたりするようになり、双方ストレスがたまり始める。ふぅ、やれやれ~。1時間でいいから誰かバンビを見ててくれたら、どんなにありがたいだろう...。

まぁそれはともかく、最近のバンビですが、またちょっと成長したなと感じる部分があるのでメモっておきます。
○お昼寝
前はお昼ご飯を食べたら即昼寝ということが多かったけど、この夏くらいからかそういうことがなくなってきた。体力がついたっていうのもあるだろうし、お昼寝は脳の活動と関係があるらしいのでそれなりに成長してきたのかもしれない。
でもまだお昼寝ナシというところまではいかず、3時・4時くらいが限界らしくてそこから寝に入ってしまうこともしばしば。 2時間くらい寝て起きてくれればいいのだけど、夕飯も拒否してずっと眠り続けそのまま朝までということもよくあるのはちょっと問題。やっぱりちゃんと食べないと身体が大きくならないし。

○階段
だいぶ足がしっかりしてきたのか、たまに手すりを持たずに自力で登り降りしてみようという気になるらしい。まだ下りはよろけて落ちそうになることがあり、見ているこっちはハラハラさせられるけど。

○着替え等
半袖の間にTシャツの着脱ができるようになるといいなと思ってやらせてみてるのだけど、まだ自力では無理。でもコツは少しずつ身に着いてきてるかも。腕の動きと関係があると思うから、少しずつ練習して幼稚園に入るまでにはできるようになるといいな。
靴は足首の後ろのところにリングを付けてそれを引っ張るように教えたら、外に行きたい一心で自分から履くようになってきた。たまに左右反対になってるけど...。