知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

NCIS 相変わらずのトニー

2019年10月23日 | 英語
 
シーズン8のマイケル・ウェザリー、「Bull」と比べるとやっぱり若い。

ジバに謝れと迫られて、いちいち謝ってられるかと答える相変わらず小学生並みのトニー。

If I had a dollar for every time I'd done that, I'd be loaded.

「~するたびに~もらえたら、今頃は~だろう」というこの表現、一番よく目にするのは、dollar の部分がnickel (5セント)のパターンですね。

足がつって、床に倒れているアビー。
I got a charley horse in my right leg.

「こむらがえり、足のつり」と言う意味の"charley horse" .
このブログでもだいぶ前に紹介しました。
面白いことばなのですごく印象に残るんですが、意外に出会うことが少なくて、NCISからメモできて嬉しい。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ここはカンザスじゃない | トップ | スローリーディングもいいよね »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Lily)
2019-10-25 14:45:59
Bullの放送が始まったことをネットニュースで知って写真を見たときにアラ?と思いました。トニーは本当に小学生なことを言ったりやったりしますよね。昨日ちょうど先生と「男って子どもみたい」とイライラするドラマの女性のセリフについて、思わず私が「そうね」と日本語でつぶやいたら、一瞬間をおいて先生が日本語で「そうなのかな?」って笑っていました。トニーやフレンズの男性キャラクターみたいに永遠の子どもみたいな描かれ方をよくしますよね。
先輩として彼みたいな人が職場にいたらストレスになりそうですが、今見ているシーズン11の13話ではマクギーを心配して何か作って持って行こうかと考えているとギブスに言うシーンがあり
キャセロールか字幕にはなかったですがポットロースト、いや好物のポークチョップかなと料理ができる優しい先輩の一面も描かれていて(確かロバート・ワーグナー演じるシニアも料理をしたような)やっぱりNCISで一番好きなキャラクターです。新入りの出向者ビショップにまだなじめません。最新シリーズになんでジヴァが出てきたのかわかりませんが、トニーの話は出たのか気になります。アビーが去ってもドラマは視聴率をキープしているみたいですね。

ところでドラマとは関係ないのですが、カナダで今週選挙があってトルドー首相率いる自由党が議席が過半数を超えなかったものの勝利したらしく、最大野党の保守党の党首はmilquetoastと言われたらしいんです。最初聞いた時にはmilk toastに聞こえたこの単語、先生自身も確信がないようでしたがアメリカの漫画か何かのキャラクターで古いみたいです。もんがら辞書にはこの単語載っていますか?chicken, timidなどがあってもこの古い単語が今でも使われるのかなと思って。
返信する
Lilyさん、 (ばっちもんがら)
2019-10-26 17:32:01
マイケル・ウェザリーって、サイモン・ベイカーと同じで、ものすごくハンサムなんですよね。でもサイモン・ベイカーがへなちょこメンタリストを演じたように、かれも三枚目のトニーが見事にはまってました。二人ともあの顔で二枚目の役は嫌味になっちゃう。

アビーが抜けても、NCISは健在なんですね。やっぱり脚本がよくできているんでしょうね。

milquetoast は印象に残ることばなので、ブログにも書いたことがあります。
「TIME」、小説、ドラマと使われる範囲も広そうです。
返信する
Unknown (Lily)
2019-10-26 18:02:20
ありがとうございます、ブログ内を検索させていただいたら・・・・あらまあ語源も紹介されている上に自分でコメントしているではないですか!トホホ(^^;)当時はmilquetoastよりもアリス・クーパーのお母さんのコメントが気になっていたんですね。でも良かった、これで忘れない・・・かも。
返信する
Lilyさん、 (ばっちもんがら)
2019-10-27 23:12:25
ブログに書いても悲しいくらい忘れちゃうんですが、記憶に残るものとそうじゃないのって何か理由があるかなあと考えてみました。
写真やイラストを一緒に載せたものは覚えている確率が高いかも、、、(イマイチ確信はないけど)。

まあ、後はとにかく「再会」率ですよね。メモしてからその後一度も出会ってないといのばっかり!
返信する

コメントを投稿

英語」カテゴリの最新記事