「こんにちわッ、テディちゃでス!
ふわァ~…さすがはァ、くまッ!」
「がるる!ぐるるがるぐるー!」(←訳:虎です!これが最新パワー!)
こんにちは、ネーさです。
我が家のエアコンが『白くまくん』にリニューアル!
想像以上の快適っぷりに驚いています。
8月の暑さもこれで乗り切ろう!とガッツポーズしながら、
さあ、本日の読書タイムは、こちらの御本を、どうぞ~♪
―― 大塚康生 画集 ――
著者は大塚康生(おおつか・やすお)さん、
2020年7月に発行されました。
『YASUO OHTSUKA MECHANICAL ARTWORKS』と英語題名が、
『《ルパン三世》と車と機関車と』と日本語副題が付されています。
前回記事では、宮崎駿さんのイメージボード等を中心とする
『THE ART OF HOLMES』を御紹介いたしました。
そして、こちらは
宮崎さんの¨ズッ友¨のお一人といったらいいんでしょうか、
大塚康生さん(1931~2021)さんによる
イラストレーションやアニメの設定資料、
大塚さん御自身が語る少年時代の思い出等を収録した
アートブックです。
「あのォめいばめんはァ~」
「ぐるがるぐっるるる!」(←訳:この御方あってこそ!)
映画『カリオストロの城』の冒頭近く、
ルパンさんと次元さんのFIAT500、
クラリス姫のシトロエン2CV、
悪漢?たちのハンバー・スーパー・スナイブが
三つ巴となって繰り広げられるカーチェイスシーンは、
国内外のファン諸氏から
アニメ史上の金字塔と讃えられています。
ああ、目に浮かびますね、
作画監督として『カリ城』に参加した大塚さんが
笑顔でFIATを描いている様子が……。
「くるまならァ、まかせてッ!」
「がるるぐる!」(←訳:バイクもね!)
峰不二子さんのハーレーWLA45、
銭形警部一行の日産ブルーバード、
輸送車から観光バスまで、
さらには機関車の車両までも、
臨場感と生命感をもって
描き上げる大塚さん。
手を延ばせば、
FIATのへこんだドアに触れることさえ出来そうな、
血の通った¨リアル¨。
「どろぼうゥさァ~んッ!」
「ぐるがるるぐるる!」(←訳:今はこれが精一杯!)
《ルパン》シリーズ以外のお仕事についても
解説されているこの御本では、
大塚さんの米寿を記念して
交友ある方々から贈られたメッセージとイラストも
収録されています。
『カリオストロの城』『未来少年コナン』他、
大塚さんが携わったアニメ作品の大ファンさんに
激おすすめの一冊ですよ。
本屋さんで見かけたら、
ぜひ、手に取ってみてくださいね~♪