「こんにちわッ、テディちゃでス!
ぎゃうゥ! おわッちゃうゥ~!」
「がるる!ぐるるがるる……!」(←訳:虎です!さらば11月……!)
こんにちは、ネーさです。
そう、明日からはもう12月……
街には既にイルミとクリスマスツリーが輝き、
何かとバタバタしてしまう季節ですが、
せめて11月ラストの読書タイムは、ほっこり♪ゆったり♫気分で、
さあ、こちらを、どうぞ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/02/f07d6d185bce4a5713b1478124eecb3e.jpg)
―― SAVVY 2019年1月号 ――
現在発売中の月刊誌『SAVVY』最新号は、
早くも2019年モードに突入しています。
以前に御紹介しました『SAVVY 2018年12月号』の特集
《大阪神戸京都のいま行きたい本屋70》から、
今号はくるりんと方向転換して――
「あんこッ??」
「ぐるるがる!」(←訳:あんこ特集!)
《2019年一番の注目は、あんこのおやつ》
と題して、ええ、
あんこのおやつが大特集されているんですよ。
そして、その“あんこ”が
関東ではなく、
関西の“あんこ”という点が
なかなかに重要です。
大袈裟に言えば、
東西の“あんこ”文化の違いが
くっきり浮かび上がってくるような。
「ふァいッ! とうきょうゥにはァ、ないィでス!」
「がるぐるーがるる!」(←訳:あんバターおやつ!)
表紙のお写真になっている
『あんバタートースト』をはじめ、
『あんバタースコーン』、
『あんスコーン』、
『あんバタホットサンド』、
『あんことさつま芋のワッフル』、
『あんこのトーストサンド』、
『あんバターベーグル』
『バターようかん』……
もっとビックリさせられたのは、
“おはぎ”に革命が起きている?
『ほうじ茶黒米もちのおはぎ』
『鳴門金時雑穀もちのおはぎ』
『本醸造みたらし雑穀もちのおはぎ』
『抹茶バターおはぎ』
『むかごと味噌おはぎ』って!
「むかごォ?」
「ぐるがるるるるるるぅ!」(←訳:味を想像できないよぅ!)
関東にも“あんこ”のおやつやお菓子は数あれど、
このバリエーション、
チャレンジャーっぷりには敵わないわ……
まさかね、むかごとおはぎを組み合わせるなんて。
そして、『ぜんざい』ばかりを集めたページも
壮観!の一言。
「どらやきィ!」
「がる!」(←訳:大福!)
「たいやきィもッ!」
関西の“あんこ”熱にアテられつつも、
もうひとつ、
これは!
と思わされた“あんこ”系おやつ菓子は。
あの『赤福』さんの
新たなメニュー、
『赤福餅』以来107年ぶりの新商品だという
《いすず 野あそび餅》!
「いつのまにィ~!」
「ぐるるるっるがる!」(←訳:知らなかったです!)
伊勢市の『赤福 五十鈴川店』さんで
今年7月より販売されている
《いすず 野あそび餅》は、
販売開始直後に売り切れることもある大人気のNew赤福餅です。
これは……東京では手に入らないわねえ。
「そうなるとォ~」
「ぐるるるがるるるるるぅ!」(←訳:ますます食べたくなるぅ!)
“あんこ”お菓子の未来は?
さらには、“和のお菓子”の、今後の傾向、流行は?
“あんこ”マニアさんはもちろんのこと、
お菓子好きな御方も、
料理好きな活字マニアさんにも
手に取っていただきたい《関西のおやつ》を体現する一冊です。
大型書店さんで、あるいはネットの本屋さんで、
ぜひ、探してみてくださいね~♪
追記:Twitter更新いたしました。
おヒマでしたら、
こちら!
を、ちょこっと覗いてやってくださいませ。
ぎゃうゥ! おわッちゃうゥ~!」
「がるる!ぐるるがるる……!」(←訳:虎です!さらば11月……!)
こんにちは、ネーさです。
そう、明日からはもう12月……
街には既にイルミとクリスマスツリーが輝き、
何かとバタバタしてしまう季節ですが、
せめて11月ラストの読書タイムは、ほっこり♪ゆったり♫気分で、
さあ、こちらを、どうぞ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/02/f07d6d185bce4a5713b1478124eecb3e.jpg)
―― SAVVY 2019年1月号 ――
現在発売中の月刊誌『SAVVY』最新号は、
早くも2019年モードに突入しています。
以前に御紹介しました『SAVVY 2018年12月号』の特集
《大阪神戸京都のいま行きたい本屋70》から、
今号はくるりんと方向転換して――
「あんこッ??」
「ぐるるがる!」(←訳:あんこ特集!)
《2019年一番の注目は、あんこのおやつ》
と題して、ええ、
あんこのおやつが大特集されているんですよ。
そして、その“あんこ”が
関東ではなく、
関西の“あんこ”という点が
なかなかに重要です。
大袈裟に言えば、
東西の“あんこ”文化の違いが
くっきり浮かび上がってくるような。
「ふァいッ! とうきょうゥにはァ、ないィでス!」
「がるぐるーがるる!」(←訳:あんバターおやつ!)
表紙のお写真になっている
『あんバタートースト』をはじめ、
『あんバタースコーン』、
『あんスコーン』、
『あんバタホットサンド』、
『あんことさつま芋のワッフル』、
『あんこのトーストサンド』、
『あんバターベーグル』
『バターようかん』……
もっとビックリさせられたのは、
“おはぎ”に革命が起きている?
『ほうじ茶黒米もちのおはぎ』
『鳴門金時雑穀もちのおはぎ』
『本醸造みたらし雑穀もちのおはぎ』
『抹茶バターおはぎ』
『むかごと味噌おはぎ』って!
「むかごォ?」
「ぐるがるるるるるるぅ!」(←訳:味を想像できないよぅ!)
関東にも“あんこ”のおやつやお菓子は数あれど、
このバリエーション、
チャレンジャーっぷりには敵わないわ……
まさかね、むかごとおはぎを組み合わせるなんて。
そして、『ぜんざい』ばかりを集めたページも
壮観!の一言。
「どらやきィ!」
「がる!」(←訳:大福!)
「たいやきィもッ!」
関西の“あんこ”熱にアテられつつも、
もうひとつ、
これは!
と思わされた“あんこ”系おやつ菓子は。
あの『赤福』さんの
新たなメニュー、
『赤福餅』以来107年ぶりの新商品だという
《いすず 野あそび餅》!
「いつのまにィ~!」
「ぐるるるっるがる!」(←訳:知らなかったです!)
伊勢市の『赤福 五十鈴川店』さんで
今年7月より販売されている
《いすず 野あそび餅》は、
販売開始直後に売り切れることもある大人気のNew赤福餅です。
これは……東京では手に入らないわねえ。
「そうなるとォ~」
「ぐるるるがるるるるるぅ!」(←訳:ますます食べたくなるぅ!)
“あんこ”お菓子の未来は?
さらには、“和のお菓子”の、今後の傾向、流行は?
“あんこ”マニアさんはもちろんのこと、
お菓子好きな御方も、
料理好きな活字マニアさんにも
手に取っていただきたい《関西のおやつ》を体現する一冊です。
大型書店さんで、あるいはネットの本屋さんで、
ぜひ、探してみてくださいね~♪
追記:Twitter更新いたしました。
おヒマでしたら、
こちら!
を、ちょこっと覗いてやってくださいませ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます