テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

あたたか楽しい《和》のびっくり箱。

2009-10-24 22:46:50 | ブックス
 週末はのんびりリラックスタイム~♪
 こんにちは、ネーさです。

「こんにちわゥ、テディちゃでスゥ!
 ……おやつたいむゥじゃないィのがァ、かなしィ……」

 リラックスタイムも楽しいものですよ、テディちゃ。
 本日は、ほっこり、ゆったりできるこちらの御本を、さあ、どうぞ~!


 
          ―― しばわんこ 和のお道具箱 ――


 
 絵と文は川浦良枝さん、’09年9月に発行されました。
 絵本の雑誌『MOE』に掲載された同名の連載を一冊にまとめた、
 しばわんこシリーズの最新刊です。

「ふァ~? おどうぐばこォ??」

 日本の伝統行事や風習を体当たり?で実践してきた
 しばわんこさん&みけにゃんこさん、
 この御本でトライいたしますのは《和》のお道具箱の開けゴマ!
 いえ、発掘と探険と申すべきでしょうか。

 だって、なんとも可愛いお道具箱の中身は……
 昭和レトロの懐かしい逸品揃い、です。
 あっ、これ見たことある!
 お祖母ちゃんが持っていたっけ!
 でも、う~ん、今はもう……。

「うむむッ、あんまりィ、ないかもッ?」

 お裁縫箱の中の竹尺(たけじゃく)、
 お料理の道具の中では、ささら、ほうろく、鰹節削(かつおぶしけずり)、
 納戸の中には火鉢、炭入れ、火箸や手あぶり……。

 確かに身の回りに在ったけれども、
 現在はとても影が薄くなってしまった品々が、
 しばわんこさんたちの手元で
 再び息を吹き返します。
 
「こんなにィきゃわゆいィおどうぐばくならァ、
 テディちゃもほしィ~♪」

 物置の古道具入れには納まらず、
 元気に現役をつとめるレトログッズも
 しばわんこさんは大切にしておられますよ。
 風鈴、手拭い、
 最近復権いちじるしいお弁当箱。

 水彩で描かれたやわらかな画が
 お道具箱の小物たちはもとより、
 しばわんこさんの毛並み、
 みけにゃんこさんの肉球にまで
 躍動感を与えます!
 写真では、CGでは、この魅力は出せませんね。

「ほかほかでェ、あッたかいィのでスよゥ~」

 絵本として、
 また図鑑や事典として、
 読んでも見ても楽しめるヴィジュアルブックです。
 《和》に興味をお持ちの、男性諸氏も、ぜひ!
 
「みなさまァ、りらッくすゥ&にこにこォ、できますようにッ♪」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ~ 里のお山とハーブ森 ~ | トップ | やっとビンゴ?な美味タイム♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブックス」カテゴリの最新記事