喫茶 輪

コーヒーカップの耳

杉山平一さん旧居跡

2010-08-21 20:32:40 | 日記

宮翁さんの案内で、杉山平一さんの旧居跡に連れて行って頂いた。

もう知る人も少ない。

芦屋は、道が狭い。特に阪急から上は狭い。

車で行ったのだが、往生しました。一方通行ばかり。しかも止まって後ろから来た車をやり過

ごせない。混雑する展覧会場のように「止まらずに前へお進み下さい」で、前へ行くしかない。

宮翁さんは、自転車での道は分かっておられるのだが、車での案内は困られた。

「この道を行って下さい」

「先生、これは行けません。一方通行の出口です」

ということで大回りするのだが、すると翁の感覚にズレが生じて、分からなくなってしまう。

車を停めて探そうということになったのだが、車を留める場所がない。

仕方なく、駐車違反覚悟で、なるべく迷惑にならない場所に停め、歩いて探す。

翁は今日は杖もなく、頭にバンダナもなしで、この炎天下、倒れられないかと心配。

なかなか見つからない。

翁、「ごめんなさいね。自転車で来たら、すぐに分かるんだけど」と恐縮される。

まあ、その後もいろいろあって、やっと、「ここです」と。

Cimg2037 9月5日に訂正記事有り。

右手、2軒目の白い塀の平屋が、昔、杉山平一さんが住んでおられた場所で、地震後は全く

変わってしまい、面影はないとのことです。

辺りの様子を何枚かの写真に収めて帰って来ました。

いささか疲れました。が、翁の方が心配。

「大丈夫です」とおっしゃったが、御歳86歳です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

koh大活躍

2010-08-21 09:12:38 | 日記

Img344

         

昨日、kohは、よく頑張りました。

店にいる時に丁度お客さんが立て込んで来たのです。

すると「僕が手伝わなくちゃ」と思ったのでしょう。

「いらっしゃいませ」と言いながら、タオルポットからおしぼりを出し、おしぼり受けに乗せて、

せっせとお運びです。出てない人はないかと、目をキョロキョロさせて目配り怠りなしです。お

冷も運ぼうとします。そして「あのお客さんには?」と、まだお冷が出てない人に目配りし、わ

たしに告げます。お客様は皆笑顔でしたが、わたしは、けなげで一生懸命なkohを見たら、涙

が出そうでした。

写真を撮る間もなかったですが、下の写真のような顔でした。

016

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする