喫茶 輪

コーヒーカップの耳

子守

2016-01-30 23:43:27 | 
夕方からfumiの子守をしました。
なんともパワフルで活発な子です。どんどん行きます。
恐いもの知らず。
夜になってからも外へ行くと言って聞きません。
寒いのもへっちゃら。
隣の駐車場が夜になって広々としていて、そこへ入って行きます。
走り回るので、追いかけるのに爺は必死です。






墓石のあるお地蔵さんの境内も恐くはありません。
ひとりで入って行きます。かくれんぼのつもりでしょうか?

爺は少々疲れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『心に太陽を くちびるに詩を』

2016-01-30 16:59:43 | 
昨年に、杉山平一先生の蔵書から4冊、初美さんからお借りしてました。
そのうち2冊をこの前、木津川計さんの「一人語り劇場」を見に行った会場でお返ししました。
ということでまだ2冊お借りしているのですが、内1冊を読み終えました。

『心に太陽を くちびるに詩を』(ピッポ・本名田中文枝)
いろんな詩を彼女なりの解釈で解説してゆく本。
著者の心は温か。そして優しい。なんかフィーリングが合います。
杉山平一先生が取り上げられている。






ピッポさんは繊細な心の持ち主のようです。
取り上げられている詩人も、わたしの好きな人が多い。
竹内浩三、室生犀星、中原中也、永瀬清子、吉野弘、高階杞一、立原道造、黒田三郎、草野心平、山之口獏、原民喜、八木重吉、千家元麿、そして、竹中郁。
他に取り上げられている詩人も、温かく解説してあって、気持ち良く読めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬枯れの東川堤

2016-01-30 16:46:57 | まち歩き
手紙を3通書いて、歩いてポストに。
冬枯れの東川堤です。




川面に映る榎の大木も寒々としてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宮水ジュニア・将棋教室」2016・1・30

2016-01-30 12:03:46 | 将棋
「宮水ジュニア・将棋教室」でした。


時間前の詰将棋の問題。
趣向詰めです。
柿木義一さんのネット上のページからお借りしました。

講座では、 今日はもう一度マナーのことを話しました。
そしていじめ将棋のことも。
さらに学校でのいじめの話に。
将棋の話より熱心にしゃべったかも。
辛いいじめにあって、先生に言っても親に言ってもどうしても解決しなかったら、今村さんに言うといで、と。
絶対に死んだらあかんでと。
今村さんがきっと解決して上げるから、と。
将棋の時間が少し少なくなりました。
しかし、みんな、目が活き活きとしてキリッとしましたよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする