蝉の幼虫を見て、誰かが「孵る」という言葉を使った。「羽化」が正しいんですけどね。
するとそれを聞いたmioriが
「どこに帰るの?」と言った。
「帰るじゃなくて、脱皮」と言われて、
「だっぴてなに?」
新しい言葉とともに驚きの様子。



同じ場面でsatoの言葉。
「羽化」という言葉を聞いて、
「お兄ちゃん、(受験に)受かるんや」と。
するとそれを聞いたmioriが

「どこに帰るの?」と言った。
「帰るじゃなくて、脱皮」と言われて、
「だっぴてなに?」
新しい言葉とともに驚きの様子。



同じ場面でsatoの言葉。

「羽化」という言葉を聞いて、
「お兄ちゃん、(受験に)受かるんや」と。
田舎でもほとんど見ることがありません。
子どもの言葉って楽しいですね。
そうですか、田舎でも見ませんか。
よほどタイミングが合わないとダメなんでしょうね。
今朝、娘がブログに上げてた孫fumiのことばがまた面白かったです。自分の体についた傷のことを「やぶれてる」と言ったと。少ないボキャブラリーの中から選んでくる言葉が本当に面白いですね。