地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

沢崎鼻灯台

2005年02月08日 21時36分41秒 | 佐渡地理
小木半島の先端に沢崎鼻灯台がある。佐渡島内に数あるお気に入りの一つだ。  昨年末(2004)、風は強いものの冬の晴れ間の良い時に訪れることができた。段丘を下る曲がりくねった道を行き、道端に車を止めた。ゆっくりと灯台に向かって小径を歩く。人気のない冬の沢崎鼻灯台もまた良いものと、一人写真を撮りながら往復した。夏にまた来たいものだ...。佐渡に来ることがあったら、何もないが、おすすめの場所だ。 帰 . . . 本文を読む

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。010

2005年02月08日 20時03分19秒 | Weblog
 毎日新聞の環境のページに、ケニヤ副環境相・ワンガリ・マータイ さんがこの14日(2005.2.14)来日との記事があった。  内容はマータイさんの今までの取り組みを紹介するものであったが、 環境分野で初のノーベル賞受賞の記述もあった。すでに、ノーベル賞 受賞の際に、大きな話題となっていたので多少の記憶はあったが、 その偉業を読んでみると改めて感心させられる。受賞は納得のいくも のであると思った . . . 本文を読む

RF-828

2005年02月08日 06時54分24秒 | 趣味と管理人から
TX-World boy。RF-858や868等から見ると同時期か後発のモデル?  ボディー全体は基本的にプラスチック製で、少し安価なモデルとしての機種か..。感度に不満はないものの858や868シリーズよりは落ちると聞く。  手元にあるものは完動美品の部類。届いた時はダイヤルスケールフィルムのライトが点灯しなかった。近所のラジオ屋で代替部品に取り替えてもらい、完動品となった。  ダイヤルス . . . 本文を読む

TFM-110D

2005年02月08日 06時41分28秒 | 趣味と管理人から
ソリッドステートイレブン まずデザインありきのラジオといった感じ。すっきりとしたデザインのラジオ。  1960年代に発売されたTFM-110(SOLID SATATE 11)シリーズは、デザインの基本形も大きく変わることなく、幾代かの世代を経ている。  手元にあるのはこの110Dと写真にはない110Fの2台。2台あるがどれもまともに動作しない。中波・短波の受信がおかしい。修理に出したいが、コン . . . 本文を読む