地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。019

2005年02月19日 18時45分52秒 | Weblog
ワンガリ・マータイさんが来日して5日目。毎日新聞では日々マータイさんに 関する記事が..。そんなマータイさん。3R以外のキーワードに、 「もったいない」の精神をと語っておられるとのこと。日本人ならではの言葉 なのか、「もったいない」はまさに3Rそのものと言える。 改めて日本人が持つ精神文化を再認識させられた気がします。 なお、文中の3Rが何かは「ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。009」をご覧く . . . 本文を読む

サウンド750(ナナハン)GS

2005年02月19日 12時48分28秒 | 趣味と管理人から
 憧れのサウンド750GS。 やっと手に入れることができました。外観は若干の小傷はあるものの、なかなか保存状態がよいもの。落札直前に価格の高騰がないかと心配しましたが、何とか落札できました。同時期、外観は落ちるものの同じ750GSが出ていました。技術屋のGAFさんが落札しました。  結局は競合しないようにとGAFさんから配慮を受けた格好でした。感謝です。落札したラジオはボリュームやスイッチ類にた . . . 本文を読む

ICF-5400

2005年02月19日 09時17分08秒 | 趣味と管理人から
 ソニーのICF-5000番台は、5500~5900までは縦型だが、それ以前は横型の機種。個人的にはICFシリーズについて5000~6000の番号を持つ機種を集めているが、5400は5500とあわせてそのコレクションを始めるきっかけになった。型番からすると5400が先かと思われたが、ラジオ工房によると5500と同じ1972年に発売、月としては5500の方が少し早い発売であった。  オークションで . . . 本文を読む

ICF-6000

2005年02月19日 09時04分32秒 | 趣味と管理人から
 ミリタリールックのラジオといえば、松下のクーガNo.7とこのICF-6000。ソニーはスカイセンサー6000と名付けている。名機5900の次の型番。ユニークなデザインが災いして、完全動作の美品はオークションに出ても落札価格はぐんぐん跳ね上がる。小遣いの範囲内でねらうのなら、完全動作の美品は避けたほうが財布のため。でも、そもそも出品数自体少ないので、それでも多少の覚悟を持って望まねばならない。 . . . 本文を読む

雪国の風景。011

2005年02月19日 01時38分24秒 | 新潟県中越地震
 川沿いの崩れた斜面を覆う雪。雪はあらわになった山肌を優しく包んでいる。雪の下の傷よ、今の内に癒えてくれよと祈る。そんな祈りとはうらはら、春は近いよと日差しは訴える。  いつもの年なら春の訪れは待ち遠しいが、今年の春の訪れは待ち遠しくも複雑な思い。夢でも良いが、緑に包まれた山肌が見たいと願う。 . . . 本文を読む

雪国の風景。010

2005年02月19日 01時27分46秒 | 新潟県中越地震
 国道291号線。旧国道17号にあたるこの国道は、小千谷市郊外に出ると通行止め。越後交通のバスはこのバス停に止まることは無い。少なくとも今は。  少なくとも今は、としておきたい。  通行止めなので、道路には震災によるひび割れがまだ所々残る。大きなひび割れではない。バスくらい通っていいよと思うが。道の先は崩れた崖の土砂の下。そう、浦柄・妙見間の..。  ここは除雪により、道路脇にはうずたかい雪 . . . 本文を読む