地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

苦悩しているの佐渡島? 今の佐渡に何がいるの?

2005年02月12日 17時42分28秒 | Weblog
 よく見る佐渡関係のブログサイトに地域工房というサイトがあります。なかなか為になります。このサイトでは佐渡の経済・地域の活性化に関わる記事がよく出てきます。厳しい現状を管理人様は少なからず当事者としての意識を持って訴えておられます。  私は佐渡を離れてからの期間が、すでに人生の半分以上となりました。気がついたらずいぶん時間が過ぎたんだなぁなんて思います。でも佐渡はふるさとですから、快い思い出と共 . . . 本文を読む

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。013

2005年02月12日 17時03分00秒 | Weblog
こちらは、昨晩から断続的に雪が降っています。さすがに警報が出た2月は じめの降り方ほどではないですが、早いところおさまってほしいものです。 新潟県中越地方。長岡市は気象庁のアメダス情報では積雪が1m前後。 (山間部では2m~3m超と各地で平年どおりの積雪)  さて、バカ日本地図という書物を以前買いました。発刊直後といっても良 い頃でしょうか..。知り合いから面白いからとすすめられ、信じてかった . . . 本文を読む

癒やしの風景・深浦小中学校4

2005年02月12日 10時52分23秒 | 佐渡地理
深浦中学校校歌 四方に見下ろす 日本海は 広く世界に つながれり 希望に胸を ふくらませ 知識を求め 技を練り 励み励みて 進まなん つどいし我等の 心のふるさと 深浦 深浦 深浦中学校 気高く白き 丘の燈は 未来を照らす 光なり 高き理想を 胸に秘め 心を啓き 身をきたえ 努め努めて 進まなん つどいし我等の 心のふるさと 深浦 深浦 深浦中学校 深浦中学校 平成一六年三月閉校 2005 . . . 本文を読む

癒やしの風景・深浦小中学校3

2005年02月12日 10時44分34秒 | 佐渡地理
 運動場側に入って見た。小中学校あるので玄関が正面と右手とあるようだ。季節は冬であるが、天気が良かったせいかとにかく明るさと、のどかさを感じる。  あまり多くはない児童生徒数にあわせての小規模な校舎。だが、家庭的な雰囲気の学校であっただろうと、廃校前の姿がしのばれる。運動場もそう広くはない。  かつて、この運動場では運動会ともなれば、付近の住民も含めて村の運動会と化していたであろう。昼はもちろ . . . 本文を読む

癒やしの風景・深浦小中学校2

2005年02月12日 10時28分38秒 | 佐渡地理
 一階建ての校舎の並ぶ脇を歩いてみるとご覧のような生け垣が..。道はコンクリート舗装されているが、願わくば小砂利の敷かれた水たまりのある道であって欲しい。生け垣は美しいが、所々に子供達が踏み固めた抜け道のようなところも欲しい。  遊具は鉄棒等があればそれでよい。遊具の替わりになる自然はいくらでもある。子供達には何でもおもちゃにしてしまう発想の力がある。  創造力はこの様な環境がはぐくんでくれる . . . 本文を読む

癒やしの風景・深浦小中学校1

2005年02月12日 10時15分26秒 | 佐渡地理
 田舎をまわると、古い木造の学校や、廃校となった学校を見ることがある。コミュニティーセンター等再利用を受けている場所もあるが、思わず立ち止まってしまうことも...。  写真は、小木半島にある深浦小中学校である。中学校は小木中学校に併合されたと聞く。冬の日だまりの中ののどかな風景。ここにいるだけで癒される。  気がつくと、校舎の方から唱歌の一つでも聞こえてきそうな感じだ。自分の子供を通わせたい学 . . . 本文を読む

続TRYX-2000(RP-2000F)

2005年02月12日 09時53分17秒 | 趣味と管理人から
【短波での受信時方法】 ①本体右横にあるバンドセレクトスイッチを目的のバンドに合わせる。 ②ダイヤルフィルムスケールを見ながら、ダイヤルを回してだいたいのところへ移動しておく。たとえば31mb(メーターバンド)であれば、周波数は9Mhz台の後半なので、10Mhz付近。 ③ダイヤルについているバンドスプレッドの銀色の円盤を回し、31mbの10Mhzをダイヤル部にある指針に合わせる。 ④X'TA . . . 本文を読む