例 月の我が家の太陽光発電、11月分、10月12日から11月12日までのデータです。 稼働日数は、32日 分で前月より1日多く、前年よりも2日多い結果でした。
実は、大変なことが起こっていました。と言うのも、今月分が始まった10月12日から天候が悪く、12日の発電量が1で、その翌日からは0が続きました。
開設以来、ここまで0が続いたのは初めてでしたが、確かに雨も降っているので、こんなこともあるのかとのんきに構えていました。
ところが、流石に5日も続くと、これは可笑しいと思い出しました。それで、モニターをリセットしたりしてみましたが、やはり発電量がゼロです。一日だけ一瞬晴たのでモニターを見てみましたが、やはり発電していません。これは手に負えないかもと考え、メーカーに相談。
早速修理に来てくれたところ、パワーコンディショナーの基板交替になりました。余りに悪天候が続いたのもあったのか、晴れても起動できなくなっていたようです。
ということもあって何と11日間で発電量0が8日、総発電量7という惨憺たる数字を叩き出していまいました。それでも、天候の悪さから損失は殆どなかったのじゃないかと思っています。不幸中の幸いとはこんなのを言うのでしょうね。
その後は順調に発電しています。パワコンの修理も2回目になりました。こんなこともあるかと無理して保険に入っていて助かりました。
さて、買電です。
去年10月、買電、569(261、308)kWhで 1 1,446円 1kWhの単価、約20.12円
今年10月、買電、480(214,266)kWhで 10,455円 1kWhの 単価、約21.78円
去年11月、買電、520(188,332)kWhで 9,099円 1kWhの単 価、約17.50円
今年11月、買電、712(235,477)kWhで 12,758円 1kWhの 単価、約17.92円
さて、売電は
去年10月、売電、 231kWhで 11,088円 1kWh単価、約 48.00 円
今年10 月、売電、288kWhで 13,824円 1kWh単価、約 48.00 円
去年11月、売電、289kWhで 13,872円 1kWh単価、約48.00円
今年11月、売電、241kWhで 11,568円 1kWh単価、約48.00円
去年11月、▲4,773円の支払。今年の支払1,190 円と5,963円 の浪費となりま した。
売電量は、去年より48kWh少なく、使用量が192kWh多いという凄まじい結果です。故障が無かったとしても、この数字はそれ程変わってないとおもいます。それ程に天候が悪かったのです。
早明 浦 ダムは、 この天候ですから100%の水量を保っています。
設置前年年間電気代 207,928円
1年目の年間電気代 31,518円
2年目 7,012円
3年目 ▲2,689円
4年目 ▲5,499円
5年目 ▲74,717円
6年目 ▲116,383円
7年目 ▲90,784円
8年目 ▲83,581円
9年目 ▲37,314円
10年目 ▲47,607円
11年目 ▲48,792円
11年目 11月 ▲493円
12年目 11月 3,362円
参考:使 用料金表
今回の故障は、余りにも天候が悪かったので気が付くのが遅くなりましたが、それでも、このHPに記録をアップする為に毎日チェックしていたのが役にたったようです。もし、チェックしてなかったら当分気が付いてなかったでしょう。変な所で、HPに助けられたのかも。それにしても、油断大敵です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます