~こころ豊かな愉快な生き方を求めて~

サスティナブルな世の中で幸せの笑顔が満ち溢れますように
内容:地域活性化、歴史探訪、パソコン、野球

地域活動における若干の成果

2012-01-13 23:41:59 | 観光ボランティアガイド
1.観光ボランティアガイドの上位組織の観光協会会長のお店に一人で乗り込み、ガイド活動についてお話ししました。会長はあいにく、留守でしたが、社長がお相手してくださり、大層丁重に対応してくださいました。玉露と緑茶をいただきました。

2.京田辺市の商店街の経営者である方のお店を訪ね、市の活性化のためのご支援についてお話しをさせていただきました。

これが突然できるのもfacebookの威力です。

3.観光協会に行き、養成講座のプロジェクター活用について、意見を聞き、大賛成との声をいただきました。これで、定例会で否定されたら、もう活動を断念したいです。

4.夜は、竹取り物語を語る会の勉強会に行ってきました。参加者は少なかったけれど、大変濃い議論ができみんな満足して帰りました。

そのきっかけは、到富長者説話についてで、貧しい翁が長者になったという話の展開において、竹取り翁のモデルが天皇の孫という人物をモデルにしていることを私が突っ込んだからです。

天皇の孫は、生まれた時から裕福ではないかと思うのは当然の話である。ところが、話に出てくる翁は、貧しい村人という、この矛盾あることをどう説明するのかである。

そこは、物語だからという、先生方に対して、食い下がり、どう説明しますかと問うと、

竹を取り扱っていた人は、お米を収穫する人とは違い、収入は少なかったので、その時期には、裕福ではなかったということが推測でき、長者になった時のモデルが大筒木垂根王、貧しい時代はモデルは考えないと解釈することになった。

古典的なものは、先生やお年寄りがこうと言ったら、反論すると大変になるので、言われたらいつでも反論はしないのが通常である。しかし、このような流れはよくないので反発し、ここを明確に白黒つけて勉強会をやっていきたいと思っている。司会の方が、非常に良い質問をしてもらい、今日の会が非常に盛り上がったと喜ばれました。

観光ボランティアガイド養成講座

2012-01-04 22:23:36 | 観光ボランティアガイド
観光ボランティアガイド養成講座が、1/19から始まる。

今年は、第四期生となる市民が応募し、九回の観光資源(名所・旧跡等)講座を受講する。

受講生は、ガイドになってもらうための勉強をするわけだが、楽しく、興味を持っていただくためには、説明を分担する我々メンバーのわかりやすいお話しがキーポイントである。

テキスト資料に加えて、写真や動画、図、地域や巷のこぼれ話的なもののお話しとガイド活動する姿を紹介してはどうかと思い、役員に提案した。

そのために、ここ2年で撮ってきた写真をフォルダー分けし整理したが、予想外に時間を要し、一時、重要な写真がなくなるという現象が表れ、ひや~っとしたが、フォルダーを再開すると、復現していた。??

講座に使用する写真はおおよそ準備できているので、ぜひ活用していただくようにしていきたい。

一部、不鮮明な写真があったので、飯岡丘陵地、宇頭城、普賢寺をまわって、写真撮りと場所の確認をしてきた。

観光ボランティアガイド養成講座の資料作成

2011-12-30 19:25:37 | 観光ボランティアガイド
来年初めから(1/19)、京田辺市の観光ボランティガイド4期生のための養成講座が始まる。

現メンバーが分担しながら、観光資源、名所・旧跡等について、受講生に説明を行う。

資料は一応整っているが、陳腐化していたり、間違いもあるので、見直しているが、やはり、いつも思うことだが、ストーリー性を持った、内容で、受講生の理解度をますための工夫をしたく、この際パワーポイントでまとめてみた。

自分たちが講座を受けた時に、その場所の位置や写真が不十分であったし、なぜ、そのことが注目浴びるかということの説明が不足していたような印象を強く持ったのである。

自分の担当するであろう多々羅、越前、普賢寺について、本日で一応パワーポイントでまとめあげたが、それなりに時間がかかった。

兎に角、少しずつ、より良くするための努力をしていきたく思っている。

観光ボランティアガイドとしての心へ

2011-12-07 21:12:59 | 観光ボランティアガイド
昨日は、堺の代表的な名所・観光地を訪ねました。

確かに観光資源において、その体系整備が整い、活動する人々たちにも活気がありました。

ただ、その反面改善し、直していく必要があることもあります。

まず、最もいやなことは、ガイドが一方的に次から次へと話をし、質問を受け付けないことです。

堺博物館のガイドさんにそれを感じ、途中からひとりで、館内見学をしました。

このような人は、自分たちの活動について、誰からも注意を受けないから、いつまででも同じ過ちを犯していることが、全く分からない人だと思います。

人間は、やはり、いつも真摯で、謙虚で、反省改善を行っていくことを前提で、社会生活を送らなければなりません。

観光ボランティアガイドの研修で堺へ

2011-12-06 18:39:10 | 観光ボランティアガイド
年2回の管外研修。今回は、一休さんをテーマに堺に行きました。

まず、堺市役所21階展望ロビーで、市全体360度の町を見せていただき、堺観光ボランティアガイドの方から非常に詳しい説明を受けました。

次に南宗寺へ、ここでは、一休さんの子供である紹偵と住んだ集雲庵について、素晴らしいガイドさんから説明を受ける。また、家康の墓なるものに関する説明を受けたが、徐々に説明内容がエスカレートし、疑問に思うことが多々あった。でも、説明する態度や明確な言葉じりは大いに勉強になった。

その後、仁徳天皇陵でオーソドックスな観光ボランティアガイドの解説。

最後に、森女とあった住吉大社を回る。

かなりな強行軍であるが、私よりも高齢者ばかりであるが、なぜか、疲労困憊。その中で、帰りのバスで、『家康伊賀越え』のさわりを説明。

殆どのメンバーが、寝てしまっていたようなそうでないような・・・。

京田辺市観光ボランティアガイド養成講座の案内

2011-12-04 15:53:10 | 観光ボランティアガイド
京田辺市の観光ボランティアガイドの養成講座について、『広報京たなべ』12月1日号に掲載されている。

残念ながら、いつものパターンで、発信側の論理でのおしらせである。

新たにガイド要員を増やし、楽しい市民活動コミュニティつくりを目指してっと言うぐらい、読まれる方が、掲載記事を見て魅力あるものを感じるものにして欲しかったと思う。

養成講座後、ガイドになっていただき、イベント活動の事例やPR、素人でも十分可能、楽しい管外研修、現在のメンバー男女構成、詳細はホームページ・・・とか、掲載されたほうが良かったと思ってしまう。


観光ボランティアガイド11月定例会

2011-11-15 21:41:35 | 観光ボランティアガイド
月一回の観光ボランティアガイドの定例会。

今月は、多種多様の多くのイベントがあり、その推進調整が大変である。

シンポジウム、ウォーキング&ガイド、観光ボランティアガイド交流会、JRハイク、子供たちのガイド 等々、バラエティに富んでいる。

リーダー、担当、資料つくり、下見、準備物の手配、一部のイベントを除いては大体お決まりの内容ではあるが、その決め方の工夫がないからいつでも時間を要する。

例年実施しているから、そのノウハウがだれか個人にあり、組織的なものにしないから毎回、不効率な時間を費やす。

マニュアルとチェックリストを作成し、推進すれば、メンバーのスケジュール把握をしておれば、案を作り、その場で決めるのには、それほど時間がかからない。

そんな提案は、既に何回もしてきたが、それに踏み込まない組織運営が出来ないことが誠に残念である。

「かぐや姫ミュージアム」の建設

2011-10-28 18:40:20 | 観光ボランティアガイド
本日、かぐや姫研究家の小泉芳孝さんにお会いしました。
2月1日にかぐや姫ミュージアム開館に向けて、大変お忙しい中、お話しを
聞くことができました。

1.会館や展示の完成度は、まだまだ不十分。本館、別館①、②
2.ボランティアガイドとしての活動内容を説明。
   我々は、わかりやすく、ガイドすることが優先。
   ガイドコースとしてミュージアムも視野に入れたく。
     ==>そうしてほしい。(小泉さん談)
   研究して新たなことを発信しないといけないよとのコメント。
   かぐや姫の作者は、空海と最近発表。話題を呼んでいるとのこと。

3.今後の予定
   2月1日 9~16時 開館式を行う 著名人、市長、多数出席
       講演、シンポジウム、人形劇、ピアノコンサート
   12月から第1金曜日 19~21時 かぐや姫の勉強会を行う。

4.郷土史会役員から私のことは聞いているらしく、かぐや姫関連の資料制作や
  ホームページ作成、特に動画を取り入れたいらしく、アドバイスや手伝ってほしいと依頼がありました。

5.早速、インターネット接続不良の件で、診断してほしいといわれ、その場で診させていただきました。
  パソコン環境がかなり問題があるものでした。

全く別件ですが、先週郷土史会会長宅にお伺いした時に依頼があり、観音寺の石塔、鬼がわらの刻印文字の確認に行ってきました。
住職と軽くお話しをし、ボランティア活動をPRしてきました。

10月京田辺市観光ボランティアガイド定例会

2011-10-11 16:04:37 | 観光ボランティアガイド
月一回の観光ボランティアガイド定例会。出席者13名、なんとなく?少ない参加。

座学研修、仏像について~成り立ちと変遷~、主な仏像例を写真でも見る。

検討議題は、これからのイベントにおける担当決めとその内容の決定。下見の日程決定。
 11/19(土)  JRふれあいハイク筒城宮跡を訪ねて
 11/20(日)  遷宮1500年講演会&ウォーク
 11/26(土)  茶畑とお茶体験 
 12/16(金)  山城地区ボランティアガイド交流会

今年度の取組みのかぐや姫の里については、勉強会をしながらレベルアップを図るということになった。
これは、自分が少しだけ調べ整理し、以降そのママになっているので、役員会に方向づけしてもらったもの。

これらの議論がいつものように、だらだらめいめいの意見が飛び交う雰囲気の中で行われた。
逆にこれがまた良いのかもしれない。

定例会後役人連中と話したが、担当者決めは、輪番制にしたら、もっと新たなことしないといけない、運営の在り方についての改善を提案するが相変わらず、何も回答がない。

別途、役員の一人の方と話すが、「こんなもんやで」と言われた。

かぐや姫の件については、担当で事前検討したものを1月定例会で報告することになった。

帰りには、女子学生が同志社前の道端で倒れ、救急車で運ばれる現場に出あった。息が激しく、苦しそうであった。

その後、三山木方面に、自転車で走り、山本の「かぐや姫ミュージアム」の本館、別館を探し見つけた。現在建設中であり、2012年2月オープンとのこと。
私財を投じての博物館である。今後、ウォーキング見学の場所としても検討したら良いと思う。

山本の百味と湯立

2011-10-09 21:00:46 | 観光ボランティアガイド
 
毎年10月に、佐牙神社の山本御旅所で行われる、五穀豊穣の感謝、無病息災を願う行事。

場所:近鉄三山木駅から北東3分の壽宝寺(十一面千手千眼観音立像で有名)の隣

行事:

 百味の献上:氏子から集められた穀物、豆類、果物など100種類以上の百味が神前に供えられる。

 湯立:神水をはった大きな釜を神木を焚いて沸騰させ、なかに神酒、塩、米を入れる。

    神官が神湯を神前に献上すると、鐘と太鼓に合わせて巫女が剣の舞の神楽を踊る。

    そのあと、煮えたぎった釜の湯を笹ですくい上げ狂ったように踊り周り集まった人々に振りかける。

    特に、子供が煮え湯にかかると学問がよくできるようになると言ういわれがあり、親達は、
    子供が逃げるのを止め、煮え湯の御利益を得ようとする。

    私も、煮え湯をいただいたが、かなり熱く感じた。ただ少量なので、火傷はしなかった。

 巫女さんの方の神がかり的な踊りとその異常とも思える動きには本当にビックリしました。

 行事終了後、その女性が子供たちと笑顔でお話をしていた光景は優しそうでその極端な違いが面白かった。

     以上 京田辺市観光ボランティアガイド が 山本よりお伝えしました。

twitter