小鹿食堂です。

場所は、南7西9。
東本願寺の近くにあります。
この近辺は、五丈原、えびそば一幻、櫟と、いつの間にかラーメン激戦区になっています。
暖簾を潜りますと、全面喫煙可能な店内のようで、煙りが充満しています。
ラーメンの先頭がチャーシューめん650円、次いで五目めん650円。
そして、みそが500円、しょう油と塩が450円と続きます。
ラーメン以外では、そばが7種類、うどんが8種類、丼ものが6種類、定食が14種類。
カレー、オムライス、チキンライスもあり、文字通り食堂のラインナップです。
因みに、玉子丼は500円でした。
しょう油ラーメンを食べました。(450円)

透明系のあっさりスープ。
鶏がらベースでしょうか。
旨味調味料やニンニクのような独特の風味があります。
ラード少なめで湯気はもくもく上りますが、意外と最後までスープは熱々です。
ごく普通のスープといった感じです。
麺は、加水率高めの縮れ麺。
太さは普通です。
意外と札幌らしさを感じない、普通の麺でした。
一柳製麺のものと思われます。
具は、チャーシュー、メンマ、ほうれん草、ネギ、三色なると。
チャーシュー薄切りで小ぶりなものが1枚。
メンマは甘めの味付けでした。
450円歴史的札幌食堂系
長年地元に根付いた店なんだなと、まざまざと思い知らされました。

場所は、南7西9。
東本願寺の近くにあります。
この近辺は、五丈原、えびそば一幻、櫟と、いつの間にかラーメン激戦区になっています。
暖簾を潜りますと、全面喫煙可能な店内のようで、煙りが充満しています。
ラーメンの先頭がチャーシューめん650円、次いで五目めん650円。
そして、みそが500円、しょう油と塩が450円と続きます。
ラーメン以外では、そばが7種類、うどんが8種類、丼ものが6種類、定食が14種類。
カレー、オムライス、チキンライスもあり、文字通り食堂のラインナップです。
因みに、玉子丼は500円でした。
しょう油ラーメンを食べました。(450円)

透明系のあっさりスープ。
鶏がらベースでしょうか。
旨味調味料やニンニクのような独特の風味があります。
ラード少なめで湯気はもくもく上りますが、意外と最後までスープは熱々です。
ごく普通のスープといった感じです。
麺は、加水率高めの縮れ麺。
太さは普通です。
意外と札幌らしさを感じない、普通の麺でした。
一柳製麺のものと思われます。
具は、チャーシュー、メンマ、ほうれん草、ネギ、三色なると。
チャーシュー薄切りで小ぶりなものが1枚。
メンマは甘めの味付けでした。
450円歴史的札幌食堂系
長年地元に根付いた店なんだなと、まざまざと思い知らされました。