![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7f/c6259a1eeae5b910af1f9813437ec16f.jpg)
我らの山岡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/01/6c867079698847ef25c8a378b7149de8.jpg)
この日は新発寒店。
煮干し豚骨の幟が風に靡いていますが、今回はレギュラーメニューです。
その中から味噌で。
久しぶりにつけ麺を食べようと思っていたんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/87/6d9d5d3aaf28942504e909176f8677ba.jpg)
そしてつけ麺につけるトッピングをどうしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/78/b12f24e734461a13597feab1ec5090c3.jpg)
カウンター席に座り、卓上の調味料を見ながら待ちます。
ここはスプーンの柄は全く同じ。
豆板醤とニンニクの区別がつかないパターンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/86/89083cbe129ca605e439e46b75fe7f21.jpg)
今回食べたのはこちら。
味噌つけ麺。(790円)
味付けたまご。(120円)
LINEクーポンで薬味ネギ。
味のお好みは、脂少なめでお願いしました。
さらに酢も少なめにしてもらいました。
どこにも明文化されていませんが、山岡家のレギュラーメニューのつけ麺が酸味が強いため、酢抜きとか酢少なめとか調整できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8b/dd7aa424f367b96a25f7d6c9dfc750a9.jpg)
白濁した豚骨スープに辛めの味噌ダレです。
山岡のつけ麺には酢が入っていて、通常量ではかなり酸っぱいです。
ですので私は「酢少なめ」でいつもお願いしています。
「酢抜き」にもできるのですが、そうすると完全に分け麺になってしまうんですよね。
なかなか難しいところですが、結局いつも酢少なめにしています。
山岡の豚臭い濃厚豚骨スープが、酢が入ることでスッキリさわやかに感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0b/803bb6e04d419c245b6a14a6ee213995.jpg)
麺は加水率低めの太ストレート麺。
通常のラーメンの麺と一緒かと思います。
やはりこの力強い麺はつけ麺に合いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/66/8eaf773b0d3871a9c5d391b2183bffcb.jpg)
久しぶりに山岡家のつけ麺を食べました。
酢が入るのが大きな特徴ですね。
ただこの酸味が、好みが分かれるところかもしれません。
気になる場合は、酢少なめや酢抜きにもできます。
限定メニューのつけ麺は、山岡らしさがやや薄れ、とても食べやすく仕上がっています。
一方、今回食べたレギュラーメニューのつけ麺は豚臭い豚骨スープが前面に出た山岡らしさ全開の1杯です。
どちらがいいかは、その時の気分次第、食べる人のお好み次第。
まだ食べていない方は、一度どうぞ!
![いつも](https://blog.with2.net/img/banner/m04/br_banner_renge.gif)
↑ランキングに参加しています
![クリック にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
↑ラーメン情報
![ありがとうございます にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ](http://localhokkaido.blogmura.com/sapporo/img/sapporo88_31.gif)
↑札幌情報
いつもクリックありがとうございます。