![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/74/f17c85efba7176723146674f163ca620.jpg)
我らの山岡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/62/77586a4cd0d3fe3808d38279d24a514f.jpg)
普段の限定はおよそ2ヶ月毎に変わりますが、今回の煮干し豚骨は1か月。
4月24日で終了とのことで、最後に食べ納めに行ってきました。
1回目はデフォで→こちら
2回目は薄め背脂変更で→こちら
さあ3回目はどのようにしていただきましょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a8/29d77ac66eba4d227c58c613f1a6f28f.jpg)
南2条店は、最新型の券売機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8d/05365e857d020267b4077f1f54af2f25.jpg)
そういえば、北海道限定でG系特製もやし味噌が再販されているんですよね。
これも4月24日に同時に終了してしまうのですが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/be/596886eafaf336fd7a6f9f3a66377b23.jpg)
やっぱり最後は煮干し豚骨ラーメン。
もちろん、限定トッピングも一緒にね。
あれこれ選択して、支払いしようとしたところ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ea/d3b8d13f07913ffba1e127f5b954718c.jpg)
何と、d払いが追加になっています!!
これでスマホ決済は、PayPay、auPay、d払いの3つになります。
偶然にも携帯大手3社に関連する3つなんですね。
卓上の調味料は、見た瞬間南2条店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f0/eb068e8d9ab2d1b7ea3ee728dcc1e7af.jpg)
煮干し豚骨ラーメン。(850円)
トッピングは、味付けたまご(120円)と煮干魚粉増しを2つ(30円×2)購入。
LINEクーポンで、黒ばら海苔をトッピング。
味のお好みは、麺普通、脂抜き、味薄めでお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f8/104b4f860371d5400cf83897438f77fe.jpg)
脂がなく湯気がモクモク。
山岡ではなかなか見ないですよね。
スープを一口、、、
旨っ、ニボっ
かなり煮干しが強く感じられます。
脂抜きにすると、より際立ちますね。
通常のラーメンもそうですが、薄め抜きが最もスープを味わえます。
味薄めもちょうどよく、抜き薄めはベストチョイス。
それ以前にこの日はベースのスープが抜群に美味かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/88/25f3ae0382146b332883a7d5f10ec0a4.jpg)
麺は加水率高めの太麺。
もっちりした食感の限定仕様の麺。
普段は硬めが多いですが、この麺は普通が好み。
前回記事でやわらかめがいいかもと書いていましたが、結局できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/75/c0956d45f936e30d7957d5bdb183ff9e.jpg)
こちらは、トッピングの黒ばら岩のりと煮干魚粉増し2つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/47/1551875b1c553a9180573ea4d0662382.jpg)
黒ばら岩のりは、山岡家の公式からオススメトッピングとしてアナウンスされています。
確かによく合います。
そして煮干魚粉増しが2つ。かなり多いです。
これらの海苔と魚粉を混ぜていくと、旨味が増していき間違いのない美味さになります。
ただこの日のばかりは、何も混ぜない抜き薄めのスープが秀逸でしたので、そのままでも十分でした。
今回初登場の限定、煮干し豚骨ラーメン。よくできた限定でした。
薄め抜きが今のところマイベストですね。
1ヶ月というのが惜しいです。
また来年に期待したいと思います。
4月25日から始まる新しい限定は、えび塩です。
2019年以来、3年ぶりの登場です。
楽しみですね。
![いつも](https://blog.with2.net/img/banner/m04/br_banner_renge.gif)
↑ランキングに参加しています
![クリック にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
↑ラーメン情報
![ありがとうございます にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ](http://localhokkaido.blogmura.com/sapporo/img/sapporo88_31.gif)
↑札幌情報
いつもクリックありがとうございます。