旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

味の来々軒 西店@札幌市中央区

2012-04-14 23:55:55 | 札幌市(中央区)
来々軒の西店です。
横丁にある本店の支店かと思います。



場所は、南1西15。
南1条通り沿い、医大のすぐ近くです。

ラーメンはみそ、正油、塩の順で各600円。
他、野菜、バター、ワカメ、五目、チャーシュウ、キムチみそ、ぎょうざとラーメンの種類が豊富です。
ラーメン以外では、ぎょうざとライスと飲み物ぐらいで、完全なるラーメン専門店と言えます。

正油ラーメン を食べました。(600円)



湯気がもくもく上り、油はほぼありません。
醤油ダレが黒々としていますが、それが前面に出る訳ではありません。
程よいタレと程よい化調と程よい甘さとがあります。
何かが突出することなく、言い換えれば全体に物足りなさがない訳ではないですが、普通に美味いです。

麺は、一柳製麺の高加水率麺。
ごく普通のやや緩めの茹で上がりでした。

具は、チャーシュー、薄切り玉子、メンマ、ネギ、海苔、三色なると、ワカメ。
チャーシューは、肉らしさがあり、なかなか美味いです。
薄切りの玉子って珍しいですね。
ワカメは少量で、あまり増殖しません。


昔風簡素札幌醤油ラーメン


タクシーの運転手さんに人気のようです。
入れ替わり立ち替わり入ってきてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鹿食堂@札幌市中央区

2012-04-13 23:55:55 | 札幌市(中央区)
小鹿食堂です。



場所は、南7西9。
東本願寺の近くにあります。
この近辺は、五丈原、えびそば一幻、櫟と、いつの間にかラーメン激戦区になっています。

暖簾を潜りますと、全面喫煙可能な店内のようで、煙りが充満しています。
ラーメンの先頭がチャーシューめん650円、次いで五目めん650円。
そして、みそが500円、しょう油と塩が450円と続きます。
ラーメン以外では、そばが7種類、うどんが8種類、丼ものが6種類、定食が14種類。
カレー、オムライス、チキンライスもあり、文字通り食堂のラインナップです。
因みに、玉子丼は500円でした。

しょう油ラーメンを食べました。(450円)



透明系のあっさりスープ。
鶏がらベースでしょうか。
旨味調味料やニンニクのような独特の風味があります。
ラード少なめで湯気はもくもく上りますが、意外と最後までスープは熱々です。
ごく普通のスープといった感じです。

麺は、加水率高めの縮れ麺。
太さは普通です。
意外と札幌らしさを感じない、普通の麺でした。
一柳製麺のものと思われます。

具は、チャーシュー、メンマ、ほうれん草、ネギ、三色なると。
チャーシュー薄切りで小ぶりなものが1枚。
メンマは甘めの味付けでした。


450円歴史的札幌食堂系


長年地元に根付いた店なんだなと、まざまざと思い知らされました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴はれ@札幌市中央区

2012-04-09 23:55:55 | 札幌市(中央区)
晴はれです。



場所は、北6西25。
旧5号線(北5条手稲通)と山の手通とが交わる、激しく交通量が多い立地です。

暖簾を潜りますと、ちょうど死角に券売機がありまして、
気付かずに通り過ぎると、食券を買って下さいと言われます。

メニューは、味噌、醤油、塩とあって、各700円。
当店おすすめと書かれている、辛味噌らーめんを食べました。(750円)



鶏ベースのスープに、オーソドックスな辛味噌の組み合わせ。
ごまの風味が豊かで、普通に美味しいなーと思わせます。
辛さは、適度な感じでした。

麺は、森住製麺のもの。
高加水率の中太縮れ麺は、典型的な札幌ゴム麺です。

具は、チャーシュー、モヤシ、味玉半分、メンマ、ネギ、海苔、ごま。
チャーシューはやわらかタイプで、2枚入っています。


標準的札幌辛味噌拉麺


この感じだと、三味とも普通に美味しいんじゃないかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶんぶん亭@札幌市中央区

2012-04-08 23:55:55 | 札幌市(中央区)
ぶんぶん亭です。



場所は、南8西9。
南9条通り沿いにあります。

看板に「十勝ラーメン」とあるように、帯広系のラーメンのお店です。
メニューを見ますと、ラーメンはしょうゆとしおのみで、みそはありません。
この二味がベースで、のり、メンマ、チャーシューなどのトッピング系のメニューが豊富にあります。

ラーメン(しょうゆ)を食べました。(700円)



表面の脂が多く、湯気が上りません。
豚骨の臭さが残る、半濁系の豚骨スープです。
醤油ダレはそれ程強くなく、よいバランスかと思います。
脂は多めですが、全体としてはあっさりめです。
帯広系のようですが、旭川食堂系にも通じるような気もします。

麺は、どこのでしょう。
加水率低めの中細縮れ麺。
白っぽい外観で、道東方面でよく見かけるタイプかと思います。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
チャーシューは、バラ肉タイプのものが3枚。
メンマは、唐辛子が塗されています。


豚臭豚骨帯広醤油系


多種多様な札幌においてもなかなか食べることができないタイプかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸鶏庵@札幌市西区 9

2012-04-07 23:55:55 | 札幌市(西区)
丸鶏庵です。

場所は、山の手6-6。
山の手通り沿いにあります。

昨年末は、限定で海老味噌をやっていましたが
年明けは、こちらでした。



1月26日から3ヶ月限定のようですので、4月末までということになります。

男の黒醤油太麺。(800円)



予想を上回る、強烈な外観です。
たまり醤油の濃厚な旨味とコクがベースにあり、
そこにたっぷりの背脂とたっぷりのニンニクが加わります。
さらに魚介のミンチのようなものもあり、そこに魚粉と唐辛子が振りかけられています。
これらをごちゃ混ぜにしますと、かなりワイルドなジャンキーな旨さが生まれるのです。
かなり重たいですが、美味いです。

麺は、加水率低めの中太麺。
縮れがあり、スープに絡んで、見た目真っ黒になります。
こちらは西山ラーメンの特注麺だそうです。
普段の麺は遠軽・切田製麺の麺ですが、つけ麺と今回の限定の麺は、西山ラーメンのようです。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、モヤシ、キクラゲ。
そこに背脂、ニンニク、魚粉、魚介ミンチ、唐辛子が加わり、ジャンキーさが増大します。


男のジャンキーワイルド黒醤油系


普段のラーメンとは全く異なりますが、気になる方はぜひ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たか家@札幌市中央区

2012-04-03 23:55:55 | 札幌市(中央区)
たか家です。



場所は、北1西24。
円山ですが、中通りにあって、なかなか説明しにくい場所にあります。

昔ながらのラーメン店といった雰囲気が滲み出ています。
メニューは、みそ、醤油、塩の順で、各650円。
他、ピリ辛、チャーシュー、野菜、ワンタンメンとあって、後はギョーザ、チャーハン、ライス。
店名にもあるように、ラーメン専門店と言ってよいでしょう。

ワンタンメンにおすすめと書かれてましたので、
ワンタンメンの醤油を食べました。(800円)



これまた美味しそうな外観です。
ほんのり濁りがある、透明系スープ。
甘みのある醤油ダレがなかなか美味しいです。
私自身、結構好みかもしれません。

麺は、和田山製麺もの。
加水率高めの、中太縮れ麺。
これぞといった札幌麺です。

具は、ワンタン、メンマ、ネギ。
ワンタンは5つ入っていて、普通に美味しいです。
メンマが意外と多く、四角く切られており、とてもよい食感があります。


標準的旨味甘系醤油ラーメン


円山の老舗ラーメン専門店、さすがだな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごま田郎@札幌市中央区

2012-04-02 23:55:55 | 札幌市(中央区)
ごま田郎です。



場所は、南3西12。
中央区役所の少し西側にあります。

メニューは、しょうゆ、しお、みその順。
しょうゆとしおが600円で、みそが630円。
他、バター、カレー、きのこなど、ラーメンの種類は豊富ですが、ごまラーメンというメニューはありません。

先頭の、しょうゆらーめん を食べました。(600円)



やや濁りのある、半濁系のスープ。
豚と野菜が主でしょうか。
あっさりめのスープに、くっきりした醤油ダレの組み合わせ。
これぞ醤油ラーメンといった感じで、あまり胡麻は感じませんが、普通に美味しいです。

麺は、和田山製麺のもの。
札幌麺の中ではやや加水率低めの、中細縮れ麺です。
なかなか美味しいです。

具は、チャーシュー、ネギ、メンマ、ほうれん草、なると、海苔。
懐かしの顔ぶれが並びます。
かたそうで意外とやわらかなチャーシューが、美味しいです。


無胡麻感標準的醤油拉麺


スープにはごま油が浮かび、麺にはごまが練り込まれているとのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする