旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

そば源 忠和店@旭川市忠和

2015-02-10 22:55:55 | 旭川市(南部)
そば源の忠和店です。
「そばげん」と読みます。



市内に何店も店を構えるそば源の支店です。
本店のメニューに支店が書いてあったのですが、ここ忠和店の記載がなかったんですよね。
気になって来てみますと、実際はやってました。

場所は、忠和5条7丁目。
メインストリートには面していないため、わかりにくいです。

店内は、小上がりにテーブルが4卓、カウンターは3席、店内中央にテーブルがあって合計14席。
そして、無料サービスのコーヒーの機械の後ろにも小上がりが1卓あります。
土開製粉のカレンダーが貼ってあります。

メニューはこんな感じ。

当たり前ですがそばが豊富です。
もりそば550円、ざるそば600円。
ご飯ものやセットものも豊富にあって、玉子丼は650円。
ラーメンはこちら。

醤油と塩の2味あって、各650円。
本店は1味でしたので違いますね。
さらに、チャーシューメンと夏には冷しラーメンもやっています。

塩ラーメン。(650円)



驚きの外観です。
透明なきれいなスープです。
明らかに本店のラーメンとは異なります。
ほんのり和だしが香り、適度な旨味があります。
普通に美味いなーと思えるのですが、麺の臭いが入り込むんですよね。
ここがちょっと残念なところ。

麺は、中ぐらいの加水率、中細縮れ麺。
色は黄色いです。
多加水な旭川麺のような感じ。
麺も本店のものとは明らかに違います。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは、脂身少なく、ホロホロ崩れながらも歯応えがあるタイプ。
結構好きですねー、これ。


清湯蕎麦源本店相違系


明らかに本店と異なるタイプのラーメンです。
店舗によって違うんでしょうかね。
他の支店がどうなのかも気になってきました。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富丸@留萌市

2015-02-09 22:55:55 | 宗谷・留萌
富丸です。
「とみまる」と読みます。



場所は、留萌市開運町3丁目。
留萌の中心部、大きな通りには面していないのでわかりにくいですが、遠くからでも電光掲示板が光って見えます。
店内は、カウンター8席と、仕切りがある半個室風の小上がりが複数あります。

先日、テレビ北海道の「旅コミ北海道」という番組で、「放送900回記念 冬の北海道スペシャル」と題していろいろな特集をやってました。
もちろんラーメンの特集もあって、豊平区と東区の店主さんがコラボして、北海道の冬らしいラーメンを作るという「スペシャルラーメン」企画でした。

そして何気なく見ていたら、「番組リポーターが感動! 忘れられないグルメ」というコーナーの中で、何とこちらのお店が紹介されていました。
何やら、こちらのお店、大盛りの世界では有名なようで、とんでもなく大盛りのかき揚げ丼が紹介されていましたね。
ぱっと見るだけで、私には無理だと思いました。

メニューはこんな感じ。
漁師の店とあるように、寿司や海鮮丼など海の料理が主体の店です。
「漁師のかき揚げ丼」というのが、その例の大盛りのやつだと思います。
間違いなく完食できませんが、実物をこの目で見てみたい気もします。

当たり前ですが、寿司や海鮮丼など、海の幸が多く並びますね。
そんな中に、トンカツ定食の文字が光りますね(笑)

留萌は海の街で寿司屋が多いのですが、ラーメンを出してくれる寿司屋は意外と少ないんですよね。
ここはそんな貴重な1軒です。
ラーメン単品ではありませんが、ランチのセットメニューで提供しています。


寿司・ラーメンセット。(1000円)



ラーメンは醤油ラーメンのようですね。



透明系あっさりスープ。
醤油色が濃く出ます。
ごくあっさりめで、貝のような独特の風味があります。

麺は、加水率やや高め、中ぐらいの太さの麺です。
つるっとした食感が特徴的。
留萌方面でよく見かけるタイプです。

具は、チャーシュー、ネギ、キクラゲ、海苔。
まあオーソドックスな感じです。



寿司は5貫と巻物。
ハマチ、サーモン、イカ、エビ、玉子。
さすがに高級食材は入っていませんが、専門店らしい本格的なお寿司でした。
単品メニューでいうと、梅に相当するのでしょうかね。


留萌寿司店あっさり系拉麺


どなたか胃袋に自信のある方は、漁師のかき揚げ丼をぜひ!






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特製味噌もやしラーメン@山岡家 東光店

2015-02-08 22:55:55 | 山岡家 道北
我らの山岡です。



3回目の東光店です。
新規開店から早3ヶ月が経過しましたが、かなり豚骨臭が強烈になってきました。
一段と山岡らしくなってきて、喜ばしい限り。

今回の限定はこちら。
ですが、このポスターで一番驚いたのは、一番上の文字(笑)
「山岡家 年間ご来店者数1000万人突破ありがとう!!」
これはすごい数ですね。
店舗の殆どが、北海道と関東ですからね。
延べ人数というはわかっていますが、それを無視して考えると、国民の約10人に1人が年に1回食べている計算になります。(笑)
でもまあ我々のように年に複数杯食べてる人の方が、圧倒的に多いでしょうけどね。



特製味噌もやしラーメン。(840円)



今まで、毎回毎回、独創的な限定を提供してきた山岡ですが、今回の限定は全く真新しさがありません。
たぶんスープは、普通の特製味噌と一緒。
そこにモヤシがのっているというのが、今回の限定のポイント。
そういや、山岡のラーメンにモヤシが入ることってないので、貴重といえば貴重です。

そのモヤシは、その場で炒められたものではありません。
恐らく茹で置きしておいたものを、直前にごま油の風味が豊かなタレと絡めて出てきます。
透明な円柱型のプラスチックケースでかき混ぜられるのは、ネギラーメンのネギと同じ光景です。

麺は、いつもの山岡の麺。
低加水率のストレート太麺。
旭川では貴重なカネジンの麺です。


それで、通常の特製味噌と味がどう違うか確かめてみると、、、
ほぼ一緒(笑)
甘さと濃さが微妙に通常の方が強いような。。。
ただ限定がモヤシ、こちらはネギが入っていたので、その違いもあるのかもしれませんね。



実は山岡家で初めて特製味噌を食べましたが、濃厚味噌ラーメンとしては、完成された美味い1杯です。
ですが、味噌という強い調味料ですと、やはり山岡らしい豚臭さは薄れてしまいます。
そして、今回の限定は、度肝を抜くような、斬新さ独創性はありませんでした。
次はどんなものが出てくるか、また新しい限定に期待したいと思います。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門月かかか@旭川市大町 4

2015-02-06 22:55:55 | 旭川市(西部)
門月かかかです。
「もんつきかかか」と読みます。

今は大町にありますが、豊岡にある時からのお気に入り店です。



場所は、大町2条6丁目。
金星橋通り沿いのわかりやすい立地です。
パチンコダイエーが目印です。

店内の様子、メニューは前回訪問時と変わってません。
基本三味どれも美味しいですが、それとは別にある「魚だししょう油」が個人的には一番のお気に入りです。
今回は久しぶりに、塩にしてみました。

塩らーめん。(700円)



意外と濁りのある半濁系スープ。
しょう油で見るより、濁って見えます。
豚骨ベースに野菜と魚介のバランスがとれたスープです。
塩だとスープの美味さがよりよくわかりますね。
美味いです。

麺は、低加水率の中細縮れ麺。
もさもさもさっとした典型的旭川麺は、山加加藤ラーメンのもの。
いつもと同じ、かかからしい麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、ワカメ、紅生姜、ゴマ。
チャーシューは、小ぶりのバラ肉タイプが2枚。
相変わらず、やわらか美味いです。
ワカメは、あまり増殖しません。
紅生姜は個人的には不要です。


意外白濁豚骨野菜魚介均衡系


やはりかかかうまいや。
ラー友Tが唸るのも納得。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山嵐 札幌山嵐分家 北見総本店@北見市

2015-02-05 22:55:55 | オホーツク
山嵐の北見店です。
「やまあらし」と読みます。
正式店名は「山嵐 札幌山嵐分家 北見総本店」でよいのでしょうか。



札幌の人気店山嵐の支店です。
札幌市内にはいろんなコンセプトのセカンドブランド店を展開していますが、市外にも支店を出しました。

場所は、北見市常盤町4丁目
南大通りからほんの少し南に入ったところにあります。

店内は、入って右側にカウンター席、左側にテーブル席があります。
まず券売機で食券を購入します。

席にもご覧の通りメニューがあります。


北見店限定の味噌も気になったんですが、久々に白を食べたくて、しかもねぎだくにしたくて。。。

白スープ(背脂豚骨) ねぎだく。(980円)



意外な外観に驚きます。
ネギが違います。
私が思い描くねぎだくは、こんな感じ
京都直送の九条ネギだから違うんでしょうかね。

スープは白濁豚骨系。
まろやかで雑味のないスープです。
表面には背脂がありますが、全くくどさがなく、さらりといただけます。
場所は違えど、美味いですね。



麺は、さがみ屋製麺のもの。
中ぐらいの加水率の太麺です。
加水率が高いような気もしますが気のせいかもしれません。
山嵐らしい食べごたえのある麺です。

具は、ネギ、細切れチャーシュー、キクラゲ。
ネギは九条ネギ。京都直送だそうです。
思い描いていたねぎだくとは違いましたが、美味いです。


札幌発北見白濁豚骨背脂系


北見で山嵐のラーメンを食べることができるとは、驚きです。
所謂典型的な札幌ラーメンとは違いますが、やはり北見は札幌系の勢いが強いですね。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前やぶそば@旭川市中心部 2

2015-02-04 22:55:55 | 旭川市(中心部)
駅前やぶそばです。
「えきまえやぶそば」と読みます。



旭川駅前ビルにある老舗そば店ですが、ラーメンを食べることができます。
約2年ぶりの訪問になります。

場所は、宮下通7丁目。
駅前ビルの1階にあります。

店内はこぢんまりとしていて、カウンター6席と、4人がけテーブルが3卓。
「横山製粉」の文字がありますが、札幌の製粉会社ですね。

メニューはこんな感じ。

当たり前ですがそばが豊富です。
もりそば480円、ざるそば560円。
ご飯ものやセットものも充実していて、玉子丼(みそ汁付)600円。
ラーメンは基本三味あって、各530円。
他、野菜、五目、チャーシュー、もやし、カレー、わかめなど、そば屋とは思えないほど、ラーメンの種類も豊富です。
前回と比べると、玉子丼もラーメンも10円値上げされています。
消費税増税の上げ幅と比べて、値上げ幅は小さく抑えられています。

塩ラーメン。(530円)



少し濁りのある中間系スープ。
和だしの風味がふわりと香ります。
と同時に、独特の風味も感じられます。
ごくあっさりしていて、こってり好きにはやや物足りなく感じられるかもしれません。
ですが、まずまずの旨味があり、そば屋らしい美味い1杯だと思います。

麺は加水率低めの中細縮れ麺。
旭川麺の範疇かと思います。
白い外観で、つるっとした食感が美味いです。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、三色なると。
チャーシューは、脂身少ないもさもさ系で、かなりの歯応えがあります。


蕎麦屋和出汁系塩拉麺


前回正油を食べた時も思いましたが、旭川のそば屋も侮れません。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一茶@旭川市緑が丘

2015-02-03 22:55:55 | 旭川市(南部)
一茶です。
「いっさ」と読みます。



緑ヶ丘のにある地域密着そば店ですが、こちらでもラーメンを食べることができます。
以前は福は内の系列だったんでしたっけ?

場所は、緑ヶ丘3条3丁目。
緑ヶ丘郵便局の近く、店がたくさん並ぶ、グリーンプラザ内にあります。

店内は、4人がけテーブル2卓、6人がけテーブル1卓、小上がりにはテーブルが2卓あります。
メニューはこんな感じ。

当たり前ですがそばが豊富です。
もりそば500円、ざるそば550円。
ご飯ものも種類豊富で、玉子丼は600円。

ラーメンは、基本三味あります。
味噌、醤油、塩の順で、味噌が700円、醤油と塩が600円。

塩ラーメン。(600円)



透明なスープです。
しっかりした味つけ、適度な塩分濃度と甘さがあります。
そば屋らしさはあまりないですが、わかりやすい味つけで、なかなか美味いです。
方向性としては、福は内本家と似ている気がしなくもありません。

具は、低加水率の細縮れ麺。
もさもさ感とぱつぱつ感とがある麺で、やや黄色いです。
典型的な旭川麺。
そば屋でありながら、かなり旭川ラーメンらしい麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ねぎ、ゆで玉子半分、海苔。
チャーシューは、肩ロースのもっちりタイプ。
そば屋でありながら、なかなかの美味さ。


蕎麦屋清湯塩甘旨系


旭川のそば屋では、どこに行っても水準以上のラーメンが出てくる印象が強いです。
激烈に美味いところまではいかないのですが、普通に美味い店ばかり。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一九@留萌市

2015-02-02 22:55:55 | 宗谷・留萌
一九です。
読み方は「いっきゅう」でいいのでしょうか。

留萌中心部の焼肉店ですが、ラーメンを食べることもできます。



場所は、留萌市錦町2丁目。
国道231号から少し入ったところにあります。
並びには「たかだ」があります。

店内はおもいっきり焼肉屋です。
4人がけテーブル2卓、手前と奥に小上がりがあって、それぞれ3卓ずつあります。

メニューはこんな感じ。

焼肉中心のメニューですが、意外と定食や丼ものも豊富です。
ラーメンは、基本三味とチャーシューメンのみ。
三味700円。
ユッケジャンラーメンなどはありません。

ラーメン 正油。(700円)
どこにも書いてませんが実は税別価格で、帰りにレジで「756円です」と言われ、初めて気付きます(驚)



驚きの外観です。
白く濁っています。
実はスープではなく、脂の膜です。
スープだけを掬うとこんな感じで、透明感があります。



恐らく豚骨ベースの動物系のスープ。
塩分濃度はまずまず高く、その中に旨味もあります。
そして脂の量がかなり多く、ややくさみも感じるほどです。
ですが、方向性としては、旭川の天金に似た感じで、結構美味いです。

麺は、中ぐらいの加水率、中細縮れ麺です。
札幌よりは旭川寄りの、留萌でよく見かけるタイプです。



具は、脂の層の下に隠れて見えません。
チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルです。
チャーシューは小ぶりのものが2枚。
こちらは脂身が少なめで、もっちり美味しいです。


焼肉店油膜極厚天金類似拉麺


これは良い意味で予想を裏切られました。
焼肉店ながら、本格的な美味しいラーメンを食べることができます。
留萌の焼肉屋のラーメンといえば、「食道園」や「高麗館」あたりが有名なところですが、探せば他にまだあるかもしれませんね。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする