沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

ハリー・ポッターとのお別れ

2024-11-05 | 生活

意外と時間がかかるのが断捨離。

今日こそと思うが、終わらない。

ハリー・ポッター

通勤電車の中で、時間をかけて苦労して読んだハリー・ポッター。

子供用の本で、会話も多いからなんとかストーリーはわかるけど、魔法や怪物の描写は難しい。

映画を観たときに感じた違和感。原作との違いについて感じたことを整理した記事「ハリー・ポッター原作と映画の違い」は、テレビ放送があると今でもアクセス数が増える。

訳本や映画の字幕のオカシナところ

第1巻「ハリー・ポッターと賢者の石」の冒頭で、ポッター夫人(リリー)とダーズリー夫人(ペチュニア)が出てくる。

松岡佑子さんの翻訳(2003年11月)では「ポッター夫人はダーズリー夫人の実の姉」と訳されていた。

原作ではsisterとあるだけで、リリーが姉か妹かはわからない状態だった。

そして、その後発刊された続編で、リリーが妹なのが明らかになり、誤訳が判明した。

 

Philosopher's stone「賢者の石」の訳もオカシイ。

ヴォルデモートは不老不死を求めていたのだから、「ハリー・ポッターと不老不死の石」のタイトルにすべきだった。

 

 

4階の廊下

入学式でダンブルドア校長が「the thrird-floor corridor は立ち入り禁止」と話す。

この階を、松岡さんは4階と訳したが、映画の字幕は「3階」と誤訳だった。

英国では、地上階をground floor、2階を1st floor、3階を2nd floor、4階は 3nd floorと呼ぶ。

米国やカナダは日本と同じ数え方だが英国は違う。

こんなややこしい数え方は英国だけかと思っていたが、先日行ったイタリアでも地上階はpiano terra 、2階をprimo poano、3階をsekondo pianoと呼んでおり、英国と同じだった。

理由を調べると、歴史的に建物の1階には商業施設があり、2階から上が住居になる。そのため、住居として数えると2階が1階になるとのこと。

 

ダンブルドアのプリーズ Please
スネイプSnapeに対し、ダンブルドアが”Please.”と言う重要なシーンがある。

Pleaseは、「頼む」と「どうぞ」とがあって、「頼む」だと”Please, help me”

「どうぞ」だと ”Please, kill me”のニュアンスが感じられる。

原作ではどちらなのかよくわからなかったが、映画の演技を見ていると「どうぞ」のように感じられたが、日本語字幕や松岡さんの図書翻訳では「頼む」になっていた。

最終作を読むと、「どうぞ」が妥当だと思う。

 

 

*********ハリーポッターの記事一覧***********

ハリーポッターのテーマ「死」

ハリーポッターシリーズ原語全7巻のまとめ

第7話ハリーポッター原作と映画の違い「死の秘宝 PART2」

第7話ハリーポッター原作と映画の違い「死の秘宝 PART1」

第6話ハリーポッター原作と映画の違い「謎のプリンス」

第5話ハリーポッター原作と映画の違い「不死鳥の騎士団」

第4話ハリーポッター原作と映画の違い「炎のゴブレット」

第3話ハリーポッター原作と映画の違い「アズカバンの囚人」

第2話ハリーポッター原作と映画の違い「秘密の部屋」

第1話ハリーポッター原作と映画の違い「賢者の石」

ということで、ハリー・ポッターともお別れです。


5000人と断捨離

2024-11-02 | 生活

意外と時間がかかるのが断捨離。

今日こそと思うが、終わらない。

5000人とお別れ

仕事で出会ったときに行うのが名刺交換。

名刺を納めたフォルダーファイルは12冊。

そのうち2冊に集約して残し、約5000枚の名刺とはお別れ。

写真と同じように、名刺の肩書きや名前を見ると一人一人当時の様子が思い出される。

お世話になった人の顔、苦労したことなど…。

 

捨ててしまうと、もう思い出すこともできなくなるのかな。

若い頃は、名刺の印刷は自腹だった。1ケース100枚で千円くらい。

お金がないので、カラー用紙に印刷し、カッターで切断して名刺を作っていた時期もあった。

もらった人も驚くペラペラの薄さが特徴だった。

そのうち、パソコンで名刺をデザインしプリントできる用紙が市販された。用紙には切り取り線と適度な厚みがあり便利だった。

 

カレンダーや広告の裏面を利用して、手作りの名刺にしていた人がいたね。(右側)

そのうち、名刺の裏に勤務先の広告を入れるようになり、会社負担で名刺が作れるようになった。

ビューティフル・ウインドウズ運動のPR、県内の主要都市への公共交通のアクセスをPR。(左側)

いただいた名刺の裏面

不要になった名刺フォルダーファイルは、診察券やポイントカードを入れる使い道。

名刺フォルダーファイルって、結構なお値段がしたことを覚えてる。

それに、購入時期がそれぞれ異なるから、収納ポケットも異なる。

縦書きから横書きに、背景の紙を省いて透明化、加除式を省いて薄さを追求など、変化していった。