昼と午後と久木さんと古典文学講座の会場設営をした。
トラモンドの原稿を書いた。今日でようやく最後の原稿が送れた。締切を1日過ぎてしまった。タイトルは「NPO法人もいろいろ」です。
夕方、加奈っち、小源太と買い物に行った。夜はチーズフォンデュを食べた。ワインと一緒に食べたら、おいしかった。
朝8時半にITビルに行った。NPO法人わいわいネット・なかまの5周年記念イベントがあり、午前中は福島令子さんの講演会だった。
9時過ぎに令子さんがお越しになり、司会をするための打ち合わせをさせていただいた。
令子さんの息子さんは東京大学先端科学研究センター助教授の福島智さん。智さんは盲ろうの障害があるが、令子さんと一緒に「指点字」を開発し、今もバリアフリー研究家として、世界の障害者のために活躍しておられる。
令子さんと智さんのご苦労は言葉では言い表せない壮絶なものだと思うが、それを明るく気丈に話される姿に感動した。
講演前にTBSの「情熱大陸」に智さんが出演されたものを見たが、うまくまとめられていた。
テレビの中で宮城県の浅野知事と対談され、「福島さんはコミュニケーションという部分では大きなハンデがあると思いますが、それについてはどう考えておられますか?」という問いに、「私には情報が限られているが、それだけ本質的・実質的なところでコミュニケーションできると思っています」と答えておられた。
12時に終了し、司会もお役御免で、そのまま曽根さんとプルチネッラに行った。ハムニカフンのシカタくんや松崎さんたちと合流した。
12月27日のライブの宣伝にFMいかるに行き、そのままお二人に生出演してもらった。FMいかるで説明しようとしたちょうどその時に、別件の取材で京都新聞の笹井さんが来られた。このグッドタイミング!は、なんなんだろう。
その後、共同作業所に寄って、あやべ市民新聞に行った。高崎社長もちょうど出掛けられるところだったが、グッドタイミング!だった。
その後、会社に戻って、1件来客があり、17時半に曽根さんと奥上林のふきのとうへ行った。忘年会があり、役員、ヘルパー、ボランティアさんら約20名が集合した。
ヘルパーさん達の数も10名を超えており、立派な事業所になりつつあるなあと思った。
それにしてもバタバタと忙しい一日だった。