11時から、並松町自治会(出口久哉会長)の総会に出席。挨拶をさせていただき、自治会推薦をいただいたことへの御礼を申し上げた。
3月30日(月)10時から、相生町の選挙事務所で「事務所開き」、4月3日(金)8時45分集合で綾部駅南口広場で「出陣式」、4月5日(日)19時30分から熊野会館にて綾部第1支部(並松町・川糸町・野田町)対象の「個人演説会」を開催することなども内部連絡させていただいた。
13時半から、聖マリア音楽院のおさらい会に行った。
温二郎はこれで音楽院を卒業する。5歳児は一人で、あとは3歳や2歳の小さい子なので、一人で頑張って唄っていた。「ドレミの歌」を英語でも唄えていた。
小源太は「おばちゃん先生」にお世話になり、涼子と温二郎は「光先生」にお世話になった。3人兄弟で一番恥ずかしがり屋で甘えん坊のジッチが立派に歌えるようになっていて感動した。
英語教育を取り入れたりして、光くんも自分なりに音楽院を守っている。小源太、涼子、温二郎と、長い間、お世話になり、本当にありがとうございました。
聖マリア音楽院は生徒募集中です。ぜひ一度見学に行ってみて下さい。
涼子は小学生になってもピアノを続けるそうだ。今日も両手で弾けていた。
涼子の演奏まで見て、次は京綾部ホテルへ。
清山荘の藤岡康治センター長らの有志で開催された「ローカルヒーロー、味方町 大決戦!」に行った。子ども連れですごい賑わいだった。
ビンゴゲームの前に挨拶させていただいた。
このイベントを特別楽しみにしていた温二郎を舞台裏に連れて行って、ハウゼと記念撮影。剣も持たせてもらって喜んでいた。
夜は、四方源太郎後援会だより第8号の仕分け作業。たくさんの方に集まっていただいた。ありがとうございました。