と言っても、UFOのことではありません。今朝9時頃… 私は楽々オートマチック式のバスで某所から営業所前ターミナルへ向かって走っていた。お出掛けのお年寄り軍団や「土日切符ください」攻撃によって、バスは3分ほど遅れていた。
そして、かなりキツイ上り坂を走行中、急にバスの速度が上がらなくなり… というか減速し始めたので、私が「さすがにバスが重いのか… ん? ギアが高いまま下がらない!? 何が起こったんだ???」と思いながら視線を下に落とすと、“エンジンの輪郭が描かれたオレンジ色のランプ”が点灯していたのである。
私は「ゲゲッ… しかし! まだエンジンが止まったわけではないぞ! 諦めたらそこで終わりだ! 頑張れ! 頼むわ~!」とバスに念を送ったけれど… もう、どうにもならなかった…(当たり前じゃ!)
私はハザードランプを点滅させて、バスを道路の左端に寄せて止めた。そして「エンジンの調子が悪いようなので、営業所へ電話を掛けさせていただきます」と乗客に断ってから、携帯を取り出して電話をした。
すると、ある上司が「まずはエンジンを止めて、バスの電源を切って10秒以上待ってから、再び電源を入れてエンジンを掛けてみて! その時に、オレンジ色のランプが消えていれば、とりあえず走るようになるから!」と言われたので、私はエンジンを止めて「一旦、バスの電源を切ります」と言ってから手順通りにやってみたのだが…
オレンジ色のランプは、相変わらず点灯したままだった… そう、失敗である。私は、静まり返ったバスの中で「ここで運行中断か… 代行バスが来るのか… 何分くらいかかるのだろうか… あぁ、罵声罵声罵声… はぁ、お詫びお詫びお詫び…」と意味のないことを頭の中で巡らせながら、もう一度やってみるしかなかった。
すると、今度はオレンジ色のランプが消え、エンジンもブルルンと歓喜の声を… 否、喜んだのは私である。すぐに「お待たせして申し訳ございません。とりあえず走れるようになりましたので、発車いたします」と言って再び路線を走り始めたのだが… バスは7~8分遅れになっており、そこからは得意(?)の「お待たせして申し訳ございません」&「バス遅れましてご迷惑様でした」の繰り返しとなった…
今回のトラブルといい、先日の“美人モニターとの再会”といい、もうちょっと前の“一匹の犬に乗り込まれて困った話”といい、月刊に書いた“交差点直前に止まっていたキャリアカーの話”といい、いつかの“白衣の天使”といい、“可愛い女子学生たち”といい… この路線では、ブログのネタになる出来事や人が多いのかも… 次回はいつ走るのかなぁ~、楽しみだなぁ~ ハハハ…