あぁ~ イライラする! スマホを使ってブログの下書きをしていると、文字入力の途中で違うキーに触れてしまい(例えば“あ”→“ら”と入力しようとした場合、その間にある“な”に触れてしまうとか…)、その度に修正するのだが… その修正中にも隣りのキーに触れたりして…
そんなことをやっている内に、頭に浮かんでいた文章を忘れてしまうので、思い出すまでに余計な時間が必要となり… ガラケーと比べて何倍もの時間がかかっている。だから、今日は… ガラケーを使って下書きをしておいて、その画面を見ながら自宅のパソコンで文章入力&ブログ更新をした。あぁ~ 面倒くさい!
さて、だがや人はせっかちなのか何なのか…(そういうオマエもだがや人だがや!) 運転士に質問などをしておきながら、その返事を待つことなくICカードをタッチしてしまう人が意外と多くて驚いている。例えば「入金お願いしまピッ!」というように…
また、「◎◎停、行きますピッ?」とやられて“◎◎停へ行かない”場合… そのICカードがフリーパスや定期券ならばいいけれど、210円が引かれていたら、カバンから210円分の金券を出して手渡さなければならない。
さらに、「大人ふたピッ!」とやられた場合… 二度引き防止ボタンを押してから、もう一度タッチしてもらうのだが… そうすると、本来は“ICカード1枚で1人分の支払い”に限られる乗継割引が、一度目のタッチで成立してしまうのである。う~む… 確信犯だったりして!? ハハハ…
そんなことをやっている内に、頭に浮かんでいた文章を忘れてしまうので、思い出すまでに余計な時間が必要となり… ガラケーと比べて何倍もの時間がかかっている。だから、今日は… ガラケーを使って下書きをしておいて、その画面を見ながら自宅のパソコンで文章入力&ブログ更新をした。あぁ~ 面倒くさい!
さて、だがや人はせっかちなのか何なのか…(そういうオマエもだがや人だがや!) 運転士に質問などをしておきながら、その返事を待つことなくICカードをタッチしてしまう人が意外と多くて驚いている。例えば「入金お願いしまピッ!」というように…
また、「◎◎停、行きますピッ?」とやられて“◎◎停へ行かない”場合… そのICカードがフリーパスや定期券ならばいいけれど、210円が引かれていたら、カバンから210円分の金券を出して手渡さなければならない。
さらに、「大人ふたピッ!」とやられた場合… 二度引き防止ボタンを押してから、もう一度タッチしてもらうのだが… そうすると、本来は“ICカード1枚で1人分の支払い”に限られる乗継割引が、一度目のタッチで成立してしまうのである。う~む… 確信犯だったりして!? ハハハ…