今日、出勤するや否や、ある上司から「新指導上司のところへ行って!」と言われたので、「なんじゃらほい?」と思いながら行ってみると… 例の事故当日、私は二枚の書類(原因と対策)を書いて提出したのだが、もう一枚、別の書類を提出しなくてはいけないということで… その中の“乗務員の再発防止策”について書くことになった。
こういうモノは、一旦後回しにするとドンドンドンドン後回しにしてしまうので… 「サッサと書いてしまおう!」と、終点に到着してから次の発車までの僅かな時間を何度か使って、「あぁでもない、こぅでもない」と呟きながらガラケーで下書きをした後、渡されていた書類に書き写した。
【以前から、車線変更などをする場合、後続車に対して「邪魔して申し訳ない」という気持ちが強いところがあり、つい「少しでも早く進路を譲らなければ」と思って、速度が少し高くなる傾向があった。今後は、そのような意識を捨て、落ち着いて運転するように心掛ける。そして、事故を起こしてしまったら、後続車一台に対する一瞬の迷惑とは比較にならないくらい大勢の人々に対して多大なる迷惑を掛けてしまうということを肝に銘じて乗務する】
それを、新指導上司のところへ持って行ったのだが… その時、ある上司から「さすが、文章を書くのは早いですねぇ~」と言われた私は「なるほどぉ~ 毎日のようにブログを書き続けて早何年… 反省文を書く能力だけは上がったかも!?」と思った。が、その後、新指導上司から何カ所か修正箇所を指摘され… その中に「語尾を“です・ます調”に」というものが含まれていた。あれまぁ~! うっかりブログを書いているつもりになってしまったようで… ハハハ…
こういうモノは、一旦後回しにするとドンドンドンドン後回しにしてしまうので… 「サッサと書いてしまおう!」と、終点に到着してから次の発車までの僅かな時間を何度か使って、「あぁでもない、こぅでもない」と呟きながらガラケーで下書きをした後、渡されていた書類に書き写した。
【以前から、車線変更などをする場合、後続車に対して「邪魔して申し訳ない」という気持ちが強いところがあり、つい「少しでも早く進路を譲らなければ」と思って、速度が少し高くなる傾向があった。今後は、そのような意識を捨て、落ち着いて運転するように心掛ける。そして、事故を起こしてしまったら、後続車一台に対する一瞬の迷惑とは比較にならないくらい大勢の人々に対して多大なる迷惑を掛けてしまうということを肝に銘じて乗務する】
それを、新指導上司のところへ持って行ったのだが… その時、ある上司から「さすが、文章を書くのは早いですねぇ~」と言われた私は「なるほどぉ~ 毎日のようにブログを書き続けて早何年… 反省文を書く能力だけは上がったかも!?」と思った。が、その後、新指導上司から何カ所か修正箇所を指摘され… その中に「語尾を“です・ます調”に」というものが含まれていた。あれまぁ~! うっかりブログを書いているつもりになってしまったようで… ハハハ…