3代将軍「徳川家光」の側室で「千代姫」を生んだ「お振(ふり)の方」とは。
(尚「千代姫」は尾張藩主「徳川光友」の正室となる)。
なんと石田三成の曾孫(ひまご)だったとは、驚き。
「お振の方」は「春日の局」の養女として、大奥に上がり、女嫌いだった家光の最初のお手付き(側室)となります。
「お振」の父は、旧会津藩主「蒲生家」の家臣「岡吉右衛門」。その「吉右衛門」の母(お振の祖母)が石田三成の娘でした。
「お振」の母は、会津藩の家臣「町野幸和」と「祖心尼」との娘「おたあ」。
「祖心尼」は「春日局」の義理の姪にあたり、局に請われて大奥に入り、ナンバー2として大奥を掌握していました。
家光の生母「お江」は、信長の妹お市の娘ですから「織田と浅井」の血を引きます。「春日の局」は「明智光秀」の従兄弟で重臣だった「斉藤利三」の娘。「斉藤利三」は本能寺で織田信長を襲った張本人ですから、これはもう 怨敵の仲。
そして
家光の側室となった「お振の方」は、関が原で滅ぼされた「石田三成」の孫。もう、大奥は「怨念」の溜まり場だったのだ。滅ぼした相手の血筋の者を迎えるのは懐柔策の一手段だったのかも。
さて、「町野家」は旧会津の領主蒲生氏郷の重臣でしたが、蒲生家が断絶、お取り潰しとなり、浪人していたのを、家光の弟「保科正之」が会津に入封してきて、召し抱えられます。
それには「お振の方」の縁もあったのかも。