喫茶去

徒然に、日々の生活を書き留めたいと思います。喫茶去、まあ、お茶でも飲んで、のんびりしていって。

我が家の雛御膳

2008-03-03 | 食べ物・飲み物

初孫の我が家の長女が生まれた時、
両親が買ってくれたお雛様。
去年、母が亡くなって、
今年こそはお雛様を出そう!と思っていたのだけど・・・・
結局、今年も出さず仕舞。

今日は3月3日、雛祭り。
我が家の手抜き、雛御膳。



仕事先から駐車場に行くまでに、うなぎ屋さんがあって、
その場で焼いてくれます。
ちらし寿司の具に買って帰りました。

ところで、うなぎを数えるのは?
迷いながら、「2尾ください」と注文すると、
「2本持ち帰り」と焼いてる人に・・・・・・・・・本でいいの?

早く作れるし、我が家はミツカンのちらし寿司の素を使います。



キヌサヤをゆで、適当に切って、
錦糸玉子を作って、
買ったうなぎの蒲焼を1cmぐらいの幅に切って、
ちらし寿司の素と一緒にご飯に混ぜ合わせるだけ。
早く作れるし、結構、いける

実を言うと、
友達のご主人がミツカンに勤めていて、ついつい・・・
実際、美味しい。味ぽんも我が家の必需品。

餃子事件で中国産が敬遠されて
国産ハマグリが高騰しているとか。
買い置きの大森屋のしじみわかめスープで代用。

こんな手抜きの我が家の雛御膳。

しかし、桃の節句は何でハマグリのお吸い物なんだろう?

ちなみに去年の雛祭りには



失業中で、時間がたっぷりありました。
去年の3月4日の「いろいろなお雛様」の記事に載せてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする