喫茶去

徒然に、日々の生活を書き留めたいと思います。喫茶去、まあ、お茶でも飲んで、のんびりしていって。

桂新堂のはろうぃん

2011-10-30 | 食べ物・飲み物

先日、研修で栄に行った時、桂新堂に寄って、







この袋の裏には、
「トリック・オア・トリートの声とともに
おばけが幽かにみえたような。
月夜にあやしく光る
ジャックランタンを手に
今宵あなたも ハッピーハロウィン」と書いてありました。



ハロウィンはもともと、ケルト人の行事が始まりで、
サウィン祭という秋の収穫を祝い、
悪霊を追い払う祭りがもとになっているそう。

古代ケルト歴の1年の終わりが10月31日で、
その日に、新年と冬を迎える行事として行われ、
その夜には死者の霊が家族を訪ねたり
精霊や魔女が現れると信じられていたため
家の周りを徘徊する悪霊達が
その姿を見て驚いて逃げていくように仮面をかぶり、
魔除けの焚き木を焚くようになったようです。

「トリック・オア・トリート」とは
「ご馳走をくれないと悪戯するよ」という意味だそう。

ジャックランタン(ジャック・オー・ランタン)は
もとはカブだったそう。
移民したアイルランド人により
アメリカでの生産が高かった
カボチャのランタンに変化していったのだそう。

1992年10月、アメリカでにおきた、
日本人留学生射殺事件。
ハロウィンパーティーのときに訪れる家を間違え、
その家の人に強盗と間違えられて、
射殺されたという事件。
当時、高校2年生だった
名古屋市出身の服部剛丈くんのこと。
近隣に住んでいて、
来年で20年になるけど、とても、印象に残っている。

ハロウィンというと、
必ず、この事件を思い出す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする