喫茶去

徒然に、日々の生活を書き留めたいと思います。喫茶去、まあ、お茶でも飲んで、のんびりしていって。

和菓子の木型

2017-10-26 | 滋賀県 旅















同じ設計者ラコリーナたねやの
壁面を彩る和菓子の木型。

こういう木型を彫る職人がいるんだろうね。
リアルで細かい・・・・・・すごい技だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国第14番 三井寺

2017-10-25 | 西国三十三所巡礼

雨で大変!で最初に参拝したお寺。



慶長6年(1601年)に徳川家康が寄進した仁王門。



琵琶湖を一望する高台に建つ観音堂。



観音堂から大津市街と琵琶湖の眺望。









ご朱印に押印の宇治の平等院、高雄の神護寺と共に日本三名鐘で、
近江八景※1の「三井の晩鐘」で有名な梵鐘。
「日本の残したい音風景百選」※2にも選ばれているのだそう。
他にどんな音があるんだろう・・・・・・・・





名  称     三井寺(西国三十三所第14番)正式には園城寺
山  号      長等山
宗  派      天台寺門宗(総本山)
本  尊      如意輪観世音菩薩
創  年      朱鳥元年(686年飛鳥時代
開  基      大友与多王(859智証大師円珍が再興)
所在地      滋賀県大津市
巡礼日      H29(2017)10.21

  ※1 中国の洞庭湖の瀟湘(しようしよう)八景を模して選ばれた、
     琵琶湖南西岸の八つのすぐれた景観。
     石山の秋月、堅田の落雁、粟津の晴嵐、唐崎の夜雨、瀬田の夕照、矢橋の帰帆、比良の暮雪。

 ※2 私が住んでいる近辺で、「東山動物園の野鳥」「長良川の鵜飼」があった。
     http://www.env.go.jp/air/life/nihon_no_oto/02_2007oto100sen_Pamphlet.pdf

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若いママナース、頑張れ!

2017-10-24 | 徒然日記

託児所と同じスペースの一角に更衣室がある。
可愛い靴が並んで…

私もよちよち歩きの我が子を託児所に預けて、
仕事頑張ってた時期あったなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗心寮

2017-10-24 | 外食(カフェ・レストラン・料亭etc)

去年の西国三十三所ツアーもここで食事。
石山寺の門前にある、昭和2年創業の湖国料理の老舗。
お土産も豊富。

去年の名鉄さんで行った時の食事。



今年、



名鉄さんと阪急さん、いろんな点で比較しちゃうけど、
日帰りで行けるっていう点では
阪急さん、いいね

終わりに、店内のトイレのマーク。

 

可愛くて、思わずパチリ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国第13番 石山寺

2017-10-23 | 西国三十三所巡礼

2か寺目







寺名になった硅灰石。
石灰岩がマグマの噴出による熱作用で変化した石だそう。
平地にこれほどの規模であるのは珍しく、
国の天然記念物に指定されている。

硅灰石の上に、源頼朝寄進の日本最古の多宝塔(国宝)。



多宝塔は大日如来を具現化した塔で、
多宝塔以外の仏塔は、舎利を納める塔だそう。
ということで、石山寺のこの多宝塔には、
快慶作の大日如来像が安置されている。







石山寺は紫式部がこもって
「源氏物語」を描き始めた寺とされている。
で、十二単を着ている押印は紫式部。



名  称     石山寺(西国三十三所第13番)
山  号   石光山
宗  派   東寺真言宗
本  尊   如意輪観世音菩薩(秘仏)



創  年      天平19年(747年奈良時代)
開  基   良弁僧正
所在地   滋賀県大津市
巡礼日   H29(2017)10.21

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする