Eテレ朝の体操が終わった午前6時40分の気温はマイナス1度。
紅葉も終わり、あたりの木々も寒々して参りました。
来月23日にはご当地スキー場がオープンの予定だそうな。
スキー場がオープンすると、一転、シーズン延べ30万人ものスキー・スノボ客が世界各国からやって来て大賑わいとなるのがご当地ニセコ地区だ。
そんなことなもんだから、これから本格的な降雪が始まるまで、ご当地は一番寂しい時期となる。
そもそもお天気屋のおぢ、晩秋は最も元気のない時期でもある。
本格的な降雪、積雪になれば、除雪だ、スキーだ、とあれやこれや忙しく、元気も復活するはずだ。
その前に、なんとか薪割りを終了したいけど、どうだろ???
ところで、
昨夜は恒例のズンバでじゃぶじゃぶ汗かいてまいりました。
そこで足裏の話になったのですが、ある方が「青竹踏み」をしておるという。
しかも台所で食器洗いするときに使うのだとか。
なるほど!!
ってことで、朝昼晩と食器洗いを完璧にこなしておるおぢ、以前購入して放置したままの「足つぼマッサージ」を思い出しましたです。
でもって、今朝の朝食の後片付けから、ソッコーこれをパクったのでした。
青竹踏みだけをする、というのはなかなかメンドイわけですが、食器洗いと同時なら悪くない。
ってことで、血液検査は100点満点で、この先は足裏も絶好調になる。
そんなこんな、増々健康になって、いよいよ「100歳超え」も視野に入ってきたおぢなのでござる!?
元気でスマン!!