グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

ルリチュウレンジバチ

2010年11月15日 | 植物

 

庭の蕗に花が咲いてきました。

 

 

誰でしょうか蕗の葉を食しているのは?残念犯人を取り逃がしてしまいました。

 

他には…

 

 

躑躅の葉がだれぞに 食われている~  それも大量に食していますね

こちらは犯人現認しました。

ルリチュウレンジバチの幼虫ですね。見れば沢山付いています。

 

これからどうしょう?ハバチの幼虫の皆さんは食欲旺盛なので殺すべきか?これから寒くなるのでこのままにしておくべきか?(駆除するのが、かわいそう度50% 面倒くさい度25% 気持ち悪い度25%)

この幼虫君たち普通に過ごせば木の根元の土にもぐって蛹化。そして、来春(この季節ですから)に成虫なるのかな。

 

成虫は濃紺のきれいな蜂で、三原山で見かけるヘマタイトのようなメタリック調(カメラを向けるもピントが合わずNG トホホ)

 

 

でも、この成虫が蜂に分類されるのはちょっと意外。じゃあ何に分類されれば納得するかといえば昆虫初心者の私にとっては???ですが…。幼虫の方も蛾だと思っていたのですから。

 

しっかり勉強しなくては  (しま)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする