グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

風の山

2010年11月23日 | 今日の大島
今日も祝日にてガイド仕事が入り、三原山のツアーへ行って参りました。
ご参加下さった皆様、ありがとうございました!!

ありがたい事に、週末や祝日にはこうして寒い時期でも山に登ろうと
思ってくださる方が来てくださいます。
実際、もっとすっごく寒くなってきたら、山に登らずとも海岸線の遊歩道とか
森の中とか、別の場所でも楽しめるのですが、何しろ初めて大島に来た!
というお客様でしたら、どんなに寒くてもやっぱり山頂!なのでしょうけどね~(^^)


昨年の日記を読んでいただけると分かるように、雪が降っても、お客様のご希望により
三原山ツアーは決行されたのでしたっ!!

さて今日に戻って・・
今日は昨日のうちから「風速10メートル超え」という予報が出ておりました。
北の風。登頂まではそんなに辛くないが、山頂に行くと飛ばされそうな風に当たる、
という予測ができます。

まぁ、ほぼ火孔は無理ですね、半分で折り返して、樹海とか見てまわりましょう~
なんて初めに説明した私なのですが、歩き始め、溶岩流の上など登ってみると
「やっぱり登頂した~い!神社が見た~い^^!」ってことになり・・
結局皆さまタフに頑張り、無事登頂してまいりました!!
山頂部分についた頃には雲が覆ってしまって、火孔は見られるのかなぁ・・と
心配されましたが、火孔見晴らし台まで行くと、みるみる雲がどいていきます!
「わぁっ、出た出た!!」
大喜びで火孔を覗き、その大きさにビックリします^^

写真は、また霧がたちこめた所で記念撮影!
風の強さを感じていただけるのではないでしょうか^^


今日は水蒸気もたくさん出ていて、とても迫力がありましたね。
そうそう、火孔見学道を歩いている時には、霧が立ち込めていて、「なんだか三途の川を
渡っている気分だねぇ」なんて話にもなりましたね^^

下山して、火山灰の砂場を少し歩きました。
ツルマサキがかわいい実を広げていました。

野増の壁まで辿り着いて、若い皆さま、躊躇なくその壁を登り始めました!
風の強い本日。
壁の上にも風が吹き抜けます。
すくむ足を踏ん張りながら、三原山を眺めたり野増の集落を見下ろしたりしました^^

ばらばら参加の皆さまでしたが、とっても仲良くわいわい楽しいツアーでした♪
写真は少ないのですが、皆さまそれぞれ撮って下さっているので掲示板でお楽しみくださいっ。
また、あらたに「お客様の声」専用掲示板を設けました!
ツアーにご参加下さった皆様、よかったら感想など書きこんでくださいませ。
これから大島に来てみよう、と思う方の参考になったら良いな、と思っております。
皆さまの声を楽しみに頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします!!


さて、
その後さらに、ちょっと久々の冒険をしました。
我らがボスが、日記の下調べでC火口の溶岩流の上流に行ってみたい!
という提案をし、それにお伴してきたのです。
とても歩きにくい溶岩の上を、ボスはひたすら植物の観察をしながら進みます。
私は(私的には)安全な、藪のほうからまわります。

こんな所。
まさか人が入っているなんて、誰も思いませんでしょう。
怪しい珍獣に襲われる事もなく、無事生還しましたけどねっ。
帰り道に安全な(つもりの)藪道を勧めたら、ボスの「あ~れ~」って悲鳴が
何度もコダマしたのでした^^;

(友)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする