グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

宝探しの島

2010年11月30日 | その他
今月は宝探しに明け暮れた(?!)ひと月でした^^

昨年の11月と言えば、富士山が大島から見えなければ宿泊料金の半額をキャッシュバック!なんてイベントが実施され、店のお客様も天候が崩れてもニコニコして帰っていました^^;

今年のこの時期には、大島町、こんな企画にチャレンジしました!
http://www.takarush.jp/promo/izuoshima100/index.html

はい、その名も「宝探し」プロジェクト!
宝はなんと111万1111円。
タカラッシュという、他の地域でもたくさんの宝探しイベントをしている会社と組んでの企画ですね。

なかなか面白そう♪
しかし、島民は参加できませんっ・・残念。
しかし、あまりにも難易度が高いのが分かったからでしょうか、「島民も協力して下さい!」という御触れが出て、、私も喜んでハンターのお手伝いをしました。

賞金そのものは誰かのものになるにしても、なんとか自分でも答えが見いだせないものか、と随分楽しませていただきました^^

この企画は企画会社のシミュレーションでは参加想定5千名、その経済効果は4千8百万円だったそうです。
さて、今日で11月も終わりましたが、実績はいかに?
町からのお知らせを楽しみにしておきましょう^^

ではこの辺で、どのような宝探しだったのか振り返ってみましょう~!
まず、参加したい!と思った方は、島に来てまずは観光協会で申し込みをします。
すると、「第1ステージ」の地図をもらい、その地図の謎を解きながら、キーワードを探して歩きます。
キーワードの書いてある宝箱↓


これは

こんな場所に隠されていたり、

こんなもののすぐそばにあったりします。
こういう場所は、町としてはもちろん、この機会にじっくり見ていって欲しい所です。
「おぉ、ゴジラって大島にいたんだ!」とか、ちょっと感動してって欲しいわけですね^^

そうこうして、第1ステージをクリアすると、今度は「第2ステージ」の地図をもらいます。
今度は4つのポイントを探しあて、そこにあるヒントを組み合わせて本物の「宝箱」を見つけ出すのですが、
それがもう・・・・超ハイレベルなのですっ。。。

探すヒントは

こんな木札。でもこの暗号が何だかさっぱり解りませんっ。
さらに、それ以外にメルマガで配信されるヒントには「昔の網元が鍵の地図を保管してる」とかあって、
そこに行ってみても、

まったく何もなさそうな屋根裏にこんなにひっそりと地図が置いてあるのですよ!!
さて、この写真のどこに地図が隠されているか、解る方いますか?!

そんなこんなで、苦労して色々回っても、トンチなのか知識なのか、そこから頭をひねって暗号を解ける人にしか宝箱のありかは解りません。
なんと難しいイベントなのでしょう^^;
店のお客様達もダイビングを1回分削ってまで参加してみた方が諦めて地図を置いていかれた、なんて話もありました。

そんな訳で、この1ヶ月の間に宝箱を探し当てた人がいたのか?気になる所です^^

発表は12月の上旬、となっているので、もう少しで解りますね。
気になった方はぜひ、タカラッシュのHPでご確認くださいっ。

私としては、11月の間じゅう、ず~っと、宝のありかを示す暗号を解読すべく頭をひねり、結局解らずじまいだったのですが、そんな事も楽しい出来ごとでした^^

実はこれもお客様から聞いた話なのですが、どこかの外国ではネットで公表する宝探しが流行っていて、その仕組みがとても斬新なのです!
誰かが自分で「宝」を提供し、問題を出し、それを自由な参加者が見つける。
その時、発見者は自分が「宝」と思うものを新たに提供し、またネット上に問題を出す。
そしてまた色々な人がそれを探しに行く、という、わらしべ宝探しみたいなものですね^^

なかなか面白いかも~♪
謎解きって、人の心をくすぐるのですね。
今回の宝探しも、エコツアーで普段行っている所とかぶっていたりして、参加者に自然に大島の良い所を見てもらおうという良い企画だったと思います。

こんな風な事が色々あって、いつでも、多角的に、楽しい大島になっていくと良いですね!!

さて12月の楽しみといえばな~にかな?
(あ、島ガールツアーがある^^♪)

では、またの報告をお楽しみに~^^

(友)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする