グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

チャドクガ

2010年11月22日 | 

この秋、家の周りに見られたもの。蜂、チャドクガ。蜂はアシナガバチでお昼に帰ると1~2匹はお出迎えをしてくれる玄関番と、そこかしこを飛び回っている友軍組みがいました。近くに巣を作っているのではないかと思い探してみたのですが見つけることは出来ませんでした(絶対巣はあるはず!)

チャドクガも壁面やガラスにくっついて日光浴をしていました。

 

 

さすがに11月下旬になって寒くなり退散したと思いきや

]

 

 

今朝も玄関に張り付いていました。(玄関の上のほうにいたので撮影には向いていなかったかも)

チャドクガ来訪の意味は……  椿の葉の裏をよ~く探してみたら 

 

左側が頭に見える

有りました蛾の卵塊

 

軽く10箇所は見つかりました。この毛もかぶれるのでしょうか?早速、葉ごと切り取って始末しなければいけません、1箇所を除いて

1箇所は来年までの観察。十分気をつけてかぶれないようにします。

 

 

誘惑に勝てない!! 中がどうなっているのか?

 

一番大きい卵塊を採ってきました。

 

見方によっては角があるような(蛾の母さんに似せているのかな)

竹串でしこしこと綿毛が半分以上ありました。

 

小さな卵が有るのわかりますか?

 

 

中から固まって産卵された卵が出てきました。来春になるとこの卵から幼虫がうじゃうじゃと生まれるのですね。

でも、ごめんなさいこの子達は即ポイ  ちょっと痒くなった(しま)でした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする