nikkurei社長のひとこと**ケアマネは希望の星だ**

ケアマネジャーに笑顔をもたらす会社です
https://nikkourei.jimdo.com

ケアマネジャーが独立したいとき

2009-09-11 18:52:19 | 経営
ケアマネジャーが自ら会社を起こすとどうなるか?

まず、大変。

ケアマネジメントの業務が完成していないなか、あれをやり、あそこに問い合わせたり、書類をさがしたり。

そのなかに会社の運営業務が加わる。届書はどうした、どう書けばいい、いつまでに。

売上は自分の責任、今月なんでこんなに返戻が多いの、入院しっちゃたよ、新規はないし。

でも、ケアマネジャーとして自分がやりたいことをやりたいようにする方法として最適。

やればやったでけ、手を抜けばそれなりに。




診療所は医者は自ら開業しているから患者は治療を受けにくる。それは医者が自ら責任を負うという姿が見えるから。

ケアマネが雇われているところはケアマネの事業所でない、ケアマネジメントにどれほど責任を負っているのでしょうか。

そんな目で見ていないかもしれないけれど、早番ケアマネジメントの効果が問われてくる。

これからはケアマネ自身がやっている事業所を世間の見る目が違ってくる。



でもどうやって会社を興すの、独立したあとは本当に売上が立つの、採算はとれるの。

そんな疑問と不安がある今のケアマネに応援したい。



そんなあなたの役にたつならいままでの私の経験を披露します。

新規依頼の獲得方法、人材採用、独居の支援、認知症とのコミュニケーション、高い希望を持っている方との応接、そして事業所の経営。


******
セミナー開催
9月18日7時・藤沢・労働会館
9月19日3時・横浜・かながわ県民活動サポートセンター
9月25日7時・三田・女性と仕事の未来館
参照
http://www.nikkourei.com
*********
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加齢に伴う変化か

2009-09-10 17:49:19 | 雑感
秋風が吹き、朝晩の気温が上がり寝やすくなってきた。
夏の影響が出てきたのかいまごろになってなぜか腹の具合がよくない。それ以外にもフクラハギを打った時数日間痛みが取れなかった。
これが加齢に伴う身体の変化だろうか。それとも単なる体調の変化なおだろうか、こうした見極めが出来ないことが健康管理の難しさなのかもしれない。

****
独立開業セミナー
9月18日7時から藤沢・労働会館
9月19日3時から横浜・かながわ県民活動サポートセンター
9月25日7時から三田・女性と仕事の未来館
****
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋はあっという間に日が落ちる

2009-09-09 17:59:36 | 経営
最近読みだしている本は宇江佐真理著「おろく医師覚え帖」。
作者は北海道出身ということで(東直己が好きという関係で)読みだした。
探偵ものというジャンルかもしれないと思ったがどちらかというと時代もの。それも人情に絡んだことを話題にしているように感じる。
テーマの輪郭を丁寧に描きださいている、女性が描くとかくもこうなるのかと面白く読んでいる。
この小説のテーマは江戸時代の法医学が主、それに伴う夫婦の間柄が描かれていたりして、やはり女性向きの小説と言える。

****
ここしばらくは変わらぬ告知ですいません。
関心のない人は無視してください。
ケアマネが独立して開業するための勉強会を開きます
9月18日夜7時藤沢・労働会館
9月19日午後3時横浜・かながわ県民活動サポートセンター
9月25日夜7時三田・女性と仕事の未来館
10月以降も順次開催予定
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「手跡神山慎吾」

2009-09-08 14:36:22 | 経営
佐藤雅美著「手跡神山慎吾」の舞台は江戸時代後半、テーマは権力闘争。
いまの家老は藩の経営を担っており、藩財政建て直しのため過酷な税の取り立てをしており、なかなかその効果がでないなか家老は私腹を肥している。そので前任者の息子(神山慎吾)を焚きつけ、家老失脚を画策する。名目は農民の困窮を救うとう大義を掲げる。
経過があって家老は失脚、神山慎吾は家老に返り咲くが、そこにまっていたの論功行賞を要求すてくる以前の仲間。
大義名分などどこへいったのやら、結局は権力闘争と今度は自分たちの利益追求に走る。
ただ、1人神山慎吾だけが藩財政の立ち直りと農民の救済という事業を実現していく。



自分が一番かわいい、大義名分など安易に信用すると裏切られるという今と全く同じことです。
介護も同じ、介護をよくするという大義名分を掲げた人もそれぞれの利益誘導が主眼。本当に働きかけた人には光が当たらない。

しかし、少しでもあるべき姿に変えていきたい。そのためにセミナーをやります。
くどく告知
9月18日夜7時から藤沢・労働会館
9月19日午後3時から・横浜・県民活動サポートセンター
9月25日夜7時から・三田女性と仕事の未来館
参加料:3,000円です。
お待ちいたしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログを書く効用

2009-09-07 16:56:38 | 経営
佐藤雅美著「手跡神山慎吾」文庫版を読んだ。内容は一読していただきたい。
元国家老がその当時の金融業両替屋と取り交わした1万両の受けわしを十数年たって息子の世代でやり取りする場面があり、その証拠となる割符を元国家老の息子が持参し一万両の借財を頼むのだが両替屋はその割符を燃やしてしまう、という場面がある。
この場面を読んで思ったことは上方大阪の両替屋の手堅さ、と同時に昔の話でも聞くという度量を感じた。事業を行っていると本を読んでいても種々参考になる。おそらく常に仕事が頭のどこかにあるのだろう。

この話には後日談がり、両替屋が断ったのはこの1万両は銭を鋳直して悪貨を作り増量することで、その証拠が割符だったため証拠隠滅のため燃やしたという、大阪商人とはなんら関係のない保身のための行為にすぎないというオチになる。
これはこれで人はやはり自分が一番かわいいということです。

**************

さて、昨日に続いて告知です(商売熱心とみるか・商売に走っているというか)
ケアマネがしたくても出来なっかったことを実現する方法としてケアマネが独立するという方法を提案するセミナーを開催します。
目的はケアマネが独立していろいろなことを経験し発言することが出来るようにしたいということです。そのためには独立後もしっかりと経営ができるようになる。
この経営ができることが肝心で、経営ができるようにするためのセミナーとなっています。
9月18日(金)夜7時・藤沢(藤沢駅各駅北口徒歩15分)労働会館第3会議室
9月19日(土)午後3時・横浜(西口徒歩5分)かながわ県民活動サポートセンター会議室306(名称戸田)
9月25日(金)夜7時・三田(田町駅徒歩5分)女性と仕事の未来館第2セミナー室
です。
受講料3000円を。損はさせません(本当かよという声が、本当です)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時の流れは速い

2009-09-06 16:06:37 | 経営
更新を怠ることはや1か月。
時節も朝晩の気温が下がり、昨晩は秋の虫の声を耳にした。
稲は穂に実がつきだしそろそろ作柄に台風の影響が心配される。
今週は12号が近づくかもしれない。

そんななか当社ではケアマネジャーが独立して開業するお手伝いをしたいと思っている。
かならずしもケアマネジャーが独立することがケアマネジメントにとって唯一にしてベストの形態とは思っていないことは再三述べてきたと思う。
ただ、1つの在り方としてケアマネジャーが開業するという選択肢もあるのだろう。
そうしたケアマネジャーへの支援を開始する。

日時
9月18日藤沢・労働会館第3会議室・夜7時から
9月19日横浜・かながわ県民活動サポートセンター会議室306(戸田)
午後3時から
9月25日東京三田・女性と仕事の未来館第2セミナー室夜7時から
詳しくは
http://www.nikkourei.com
まで

告知ですいません。でも損はさせませんよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の美術館名品展