◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

涙がこぼれた「Heaven knows」。

2007-04-18 12:33:44 | ストレスと闘いながら
                のぞかないでっ
 この「ストレスと闘いながら」カテゴリーの記事に改めてタイトルを付けて整理したのですが、ついでに一部を書き変えました。これはAさんにぜひ読んでほしいと思う記事が幾つかあったので、メールでAさんに読んでほしいと伝えたところ、「知った方のブログを見るのを大変好まないのです。その人の日記を覗き見るような感覚になるので決して覗かないことにしています」という返事が来ました。えーーーーーーーーーーっ??? 信じられない! そんなばかなことを言う人がいるなんて・・・と、がく然としました。私がどれくらい驚いたか、想像できるでしょうか。Aさんは、パソコンを日常的に使い、インターネットで買い物もするし、勤務していた会社のホームページを作ったこともある人なのですよ。
 本当にこの世には信じられないことが山ほどありますね。ブログを、日記だから見てはいけないなどと思っている人は、この人のほかにもいるのでしょうか。どこで何をどう間違えたらこういう感覚になってしまうのでしょうか。確かに、ブログについて「日記のように」という表現が使われることはありますが、人に見られては困る日記を広くインターネット上で公開なんかするわけはなく、多くの人に見てほしいから公開しているわけです。なのに、「日記だからのぞかない」なんて言われたら・・・・・絶句。一応、それは誤解だという説明をメールにてしましたが、恐らくAさんは自分の考えを変えないでしょう。と、まあ、こういうことで、特にAさんに読んでほしかった記事の内容を一部書き変えたわけです。
 その作業が終わって気を抜いたとき、たまたまかけていた ROXY MUSIC のある曲の歌詞をふと口ずさんだら涙があふれてきました。Heaven knows 神のみぞ知る、あ~本当にそうだぁと思ったのですが、続きが I believe、つまり、Heaven knows,I believe 誓って私は信じる、です。うーん、意味が変わったけれど、これはこれでまたなんとつらく重い言葉でしょう。「信じる」なんて、そう簡単に神に誓えるものではありませんよね、アンビリバボーなことだらけの世の中なのですから。

 昨日、輪島で住宅再建支援の申し込み受付が始まりました。地面が隆起して浅くなった港の浚渫工事も始まっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする