天気に恵まれたGWで汗ばむような夏日でしたが、残念ながら子供の日は天気が崩れてしまいました。
連休前にドバァ~と入っていた夏の小鳥たちも琵琶湖畔の林や公園からはすっかり抜けてしまったような感じです。小鳥が抜けた分シギチが増えてきたので楽しみの多い季節が続きそうです!
さて夏鳥のサギ、アマサギがやってきました。滋賀の北の方ではたまに見掛ける程度しか入ってきませんが、今期初見は6羽の集団との遭遇になりました。しかし天気が悪すぎました~!
距離はあるし光は悪いし、おまけに田植え機がよく通るので往来をかわしながらのアマサギ見物でした。田圃に落ちそう...
さて証拠写真の次は証拠動画?です。 アマサギが6羽!...ただ居るだけですけどね。
ボツ写真復活シリーズでシジュウカラをパチリ!
シリーズ2でモズをパチリ!メスが枝の中で見えないのよね。
アマサギは好きな鳥ですからぜひ天気のいい日にリベンジしたいところです。
連休前にドバァ~と入っていた夏の小鳥たちも琵琶湖畔の林や公園からはすっかり抜けてしまったような感じです。小鳥が抜けた分シギチが増えてきたので楽しみの多い季節が続きそうです!
さて夏鳥のサギ、アマサギがやってきました。滋賀の北の方ではたまに見掛ける程度しか入ってきませんが、今期初見は6羽の集団との遭遇になりました。しかし天気が悪すぎました~!
距離はあるし光は悪いし、おまけに田植え機がよく通るので往来をかわしながらのアマサギ見物でした。田圃に落ちそう...
さて証拠写真の次は証拠動画?です。 アマサギが6羽!...ただ居るだけですけどね。
ボツ写真復活シリーズでシジュウカラをパチリ!
シリーズ2でモズをパチリ!メスが枝の中で見えないのよね。
アマサギは好きな鳥ですからぜひ天気のいい日にリベンジしたいところです。