僕はびわ湖のカイツブリ

滋賀県の風景・野鳥・蝶・花などの自然をメインに何でもありです。
“男のためのガーデニング”改め

ディープな湖北の宴席!

2010-05-23 21:39:55 | 風景・イベント・グルメ
 せっかくの日曜日でしたが、雨に風にと大荒れの天気でした。外の天気を見ると何もする気がおこらずダラダラと過ごしてしまいました。

土曜は天気は最高でしたが、親戚の“祭りごと”で滋賀の端っこの方まで行っていました。
何年ぶりかで懐かしい想いはあったのですが、湖北の付き合いは何時間にも及ぶ酒の席があってね。酒は嫌いな方ではないけれど...昼間っから何時間も飲む続けるほどタフじゃないよ...。

途中に酔いざましに風にあたりに庭へ出たらメジロやヒタキの仲間?が来ていたので宴席に戻った時に話していたら“朝なら裏山からサンコウチョウやホトトギスの声が聞こえてくるよ”ということでしたのでまた宴席をさぼって少し散策!

まぁ酔っぱらいのチドリ足じゃ野鳥は無理だったんですけどね。



 カワトンボの仲間だとは思うけど綺麗な羽です。黒い羽のカワトンボなら夏場によく見かけるんだけど。このトンボの正式名は不明です。

 チドリ足で歩いていたらすぐにこんな光景が目に入ってきた。この株はいったい樹齢何年だったんだろう?



もう少し歩いてみたかったけどスーツ姿じゃこの崖は登れない...。それ以前に酔っぱらって足元もヨレヨレだしね。



滅多に来る場所でもないのでもう少し歩いてみたかったが、“はよ戻ってきて飲まんせ!”と引きもどされてしまい、また日本酒の杯が回ってきた。
自分の杯を差し出して熱燗のお酒をすすめるのって湖北特有の「しきたり」なんだよね。

いただいた杯の酒を飲んで杯を返して酒をついで、自分の杯を回してと繰り返して...いつまで飲み続けるんだ~
...ということで久しぶりの「ディープ湖北な宴席」で“おおよばれ(たくさん飲んで食べての意)”してしまいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする