僕はびわ湖のカイツブリ

滋賀県の風景・野鳥・蝶・花などの自然をメインに何でもありです。
“男のためのガーデニング”改め

シジミチョウを地味に観察!

2013-10-16 18:39:39 | 花と蝶とトンボと昆虫
 原っぱや花壇には小さな蝶たちが集まっていることがあります。
小さすぎて気にすることも少ない蝶たちなんですが、よく見ると数種の蝶がいるようです。
 やや黄色味がある蝶でウラナミシジミ!



次はよく見かける蝶のベニシジミですが、どうやら夏型らしい。



連中はパッっとみるとどれも同じに見えるのが多いけど羽を開くと違いが分かる。
 ウラナミシジミが羽を開いたところ。先程のとは別物に見えます。



おそらく一番数が多いのはヤマトシジミでしょうか。



次はシジミチョウではありませんが、チャバネセセリ!
当方は素人なのでイチモンジセセリと一緒に見えてしまいます。でも開いた羽の斑点が...。



草っぱらにしゃがみこんで何を地味なことやってるんだと思うと笑えてしまう。
まぁフィールドでは何もかもがお勉強の時間や。←間違いだらけのね。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする