僕はびわ湖のカイツブリ

滋賀県の風景・野鳥・蝶・花などの自然をメインに何でもありです。
“男のためのガーデニング”改め

2014年元旦!太郎坊宮へ初詣

2014-01-03 12:20:14 | 風景・イベント・グルメ
 新年あけましておめでとうございます。

今年は“勝運授福の神”太郎坊宮こと阿賀神社へ初詣に訪れました。
以前から湖南方面へ出かけた時に岩肌がむき出しになったこの赤神山が気になっていましたが、念願かなっての参拝です。



県内では有名な初詣スポットですが、元旦にも関わらず人が押し寄せている感はない。
なぜだかは後で分かりましたが、まずはこの石段を昇って“成願寺”へ参拝する。



成願寺で鐘をつかせてもらって、また石段を登る。
どこまでも続く石段に息が切れてくるが、この石段は参道から本殿まで740段あるらしい。
それなりの思いがなければ登るのはしんどいか。



さて参拝の列が動かなくなったのは“夫婦岩~本殿”の場所。
巨石の間を抜けていくが、悪心のある者が通ると挟まれてしまうという。



この夫婦岩~本殿を通る間に、なぜか強風が吹き付けてきて雨もパラパラと落ちてきた。
並んでいる人の中には“太郎坊の天狗様”がやってきたか?なんて声も上がる。

 太郎坊とは、この神社の守護神とされている天狗のことだそうですが、こんな方?



本殿に参拝して降りてくると蒲生野が眺望よく広がっている。
タマミズキの実が真っ赤な花を咲かせたようで美しい。



ところで太郎坊宮で美味しい団子屋さんを発見!
登る途中で“太郎坊だんご(みたらし団子)”を食べて、降りる途中で今度は“抹茶みたらし”と往路も復路も団子三昧!



おまけは初めて乗った近江鉄道。
ワンマン電車なのでバスに乗るみたいにして乗る。しかも“太郎坊宮前駅”は無人駅だった。



ということで勝運の神の太郎坊宮で引いたおみくじは?
...大吉でございました。2014年は勝運に恵まれるか!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする