豊臣秀吉ゆかりの町長浜では長浜恵比寿宮(長浜豊国神社)で十日戎が行われておりました。
最終日の“残り戎”が土曜日だったこともあって例年のごとく参拝に行ってきました。
まぁホントのところは“商売繁盛”よりも“福餅まき”を楽しみに参加しているところもありますが...。
こいつはどこへ参拝に行っても餅の話かい?って感じですね。
さてまずは正月飾りのお焚き上げの様子です。
小雨の降る寒い日でしたが、ここだけ無茶苦茶熱い!
風がなかったので炎が真っ直ぐ上がってますが、狭い境内ですから強風だと大変でしょうね。
本殿に参拝に行きましたが、雨の残り戎で人手はそれほどでもない様子。
...などと思いながら本殿を後にして福餅まき会場へ行ってみたら、早々と大勢の人が集まって開始の時を待っておられます。
適当な場所を見つけて、福餅まきの時を待つ。巫女さんが福餅をかかげています。
“さぁ始まるか”と手でも揉んで準備体勢に入った時...。
突然、斜め前に人が入ってきた...。
“デカイ!こいつはチェ・ホンマンか!”と思えるくらい長身の方...。
始まった!
しかし斜め前のチェ・ホンマンみたいな方が長いリーチで千手観音がごとく餅を掴み取っていく~。
あかん!こっちに飛んでこんぞ...。
...などと苦戦しつつも、チェ・ホンマンの死角をすり抜けてきた福餅をなんとかゲット!
アホな話ばかり書いてますが、今年の商売繁盛を祈願して“福熊手”と“福箕”を入手。
ということで、どうやら今年は高い壁の死角を突いて福を掴め!ってことなんでしょうかね!?
最終日の“残り戎”が土曜日だったこともあって例年のごとく参拝に行ってきました。
まぁホントのところは“商売繁盛”よりも“福餅まき”を楽しみに参加しているところもありますが...。
こいつはどこへ参拝に行っても餅の話かい?って感じですね。
さてまずは正月飾りのお焚き上げの様子です。
小雨の降る寒い日でしたが、ここだけ無茶苦茶熱い!
風がなかったので炎が真っ直ぐ上がってますが、狭い境内ですから強風だと大変でしょうね。
本殿に参拝に行きましたが、雨の残り戎で人手はそれほどでもない様子。
...などと思いながら本殿を後にして福餅まき会場へ行ってみたら、早々と大勢の人が集まって開始の時を待っておられます。
適当な場所を見つけて、福餅まきの時を待つ。巫女さんが福餅をかかげています。
“さぁ始まるか”と手でも揉んで準備体勢に入った時...。
突然、斜め前に人が入ってきた...。
“デカイ!こいつはチェ・ホンマンか!”と思えるくらい長身の方...。
始まった!
しかし斜め前のチェ・ホンマンみたいな方が長いリーチで千手観音がごとく餅を掴み取っていく~。
あかん!こっちに飛んでこんぞ...。
...などと苦戦しつつも、チェ・ホンマンの死角をすり抜けてきた福餅をなんとかゲット!
アホな話ばかり書いてますが、今年の商売繁盛を祈願して“福熊手”と“福箕”を入手。
ということで、どうやら今年は高い壁の死角を突いて福を掴め!ってことなんでしょうかね!?