僕はびわ湖のカイツブリ

滋賀県の風景・野鳥・蝶・花などの自然をメインに何でもありです。
“男のためのガーデニング”改め

田植えの始まった水田にシギチが飛来する!

2014-04-26 20:08:33 | 野鳥
 どうも最近、季節が進んでいくのが早く感じられてしまい困っております。
ゴールデン・ウィーク初日の湖北ではもう田植えが始まっており、葦原では多数のオオヨシキリが囀っていました。
シーズン初鳴きのオオヨシキリやキジのホロ打ちを見ると“もうそんな季節になったか!”と思うことしきり。

シギチは、先週まではムナグロ+α程度だったけど、今週はいろいろと入り始めているようで数種のシギチが確認出来ました。
まずは“湖北の田植えの頃の定番”のチュウシャクシギをパチリ!



2ヶ所で10羽以上は居ましたので、真面目に探せば結構な数が入っているのかもしれませんね。



アオアシシギも数羽の姿が見られましたが、アオアシシギやチュウシャクシギは“早く入ってきて長く居るやつら”の感じを持っています。



タカブシギは1羽だけ。これから増えてくるとは思いますがね。



さて次のやつは見た時に“タシギだけど、オオジシギに化けてくれないかな?”なんて感じでした。
ジシギ類ってタシギ以外は見る機会が僅かだし、そもそもジシギの識別なんてのは一生かかっても出来るとは思えないな。



...ということでやっと春のシギチ・シーズンになりましたが、今シーズンは何種のシギチが飛来してくれるでしょうね?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする