僕はびわ湖のカイツブリ

滋賀県の風景・野鳥・蝶・花などの自然をメインに何でもありです。
“男のためのガーデニング”改め

オオルリとキビタキをパチリ!

2016-05-02 18:51:51 | 野鳥
 GWは好天が続いていてありがたいことですが、GW期間中は多少天気が悪い日がありそうなものの大崩れはしそうにありませんね。
天候に恵まれて湖北の田圃もあちこちで田植えをされていますし、もうすでに田植えの終わった田圃も増えてきているように感じます。

ただどの田圃でも田植えをされているのは高齢者か中高年の姿が目立ちますね。
田植えをマンパワーでやる時代は終わったとはいえ、後継者問題で困っている方もいるんだろうなぁと人ごとですが、思ったりもします。

さて、朝のうち探鳥をしてみるとセンダイムシクイが囀っておりました。
しかし新葉が育ってきているので見にくいことこの上ない。と帰りかけたらオオルリがひょっこりと姿を見せてくれましたよ。



見つけた瞬間に飛んだんだけど、このオオルリは義理人情に厚いのか?何回か留まって姿をみせてくれたナイスガイでした。
今年は平地に夏鳥が少ない感じがしますので、オオルリは今頃になってシーズン初認です。



オオルリを見ている間にだんだんと小鳥に目が慣れてきて、近くにセンダイムシクイ数羽とキビタキ♂の姿が見えてきました。
見慣れぬ小鳥がいてハッとしたのですが、そいつはカワラヒワの幼鳥でしたわ。



このキビタキはオオルリのすぐ近くに留まってくれたのですが、Wでこられると見てる方が迷ってしまいますね。
最後は2羽同時に飛ぶんだから“おぃおぃちょっと待ってくれよ!”ってところだ。





オオルリにしてもキビタキにしても例年ならもう少し数が多いと思うのですが、今年は少ないな。
当方はミーハー・バーダーなのでオオルリ・キビタキが見られたのでヨシということですけどね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする