僕はびわ湖のカイツブリ

滋賀県の風景・野鳥・蝶・花などの自然をメインに何でもありです。
“男のためのガーデニング”改め

スズメの幼鳥とワカバグモをパチリ!

2016-05-11 18:38:38 | 野鳥
 愛鳥週間にちなんで新聞などで“野鳥観察の楽しみ”について書かれた記事を見るようになりました。
記事を読むと、特別な場所に行かなくても“自宅近くや通勤途上でも野鳥観察を楽しむことが出来るのですよ”と書かれているものがありました。

確かにスズメやツバメ、オオバンやカルガモなどは街中でもよく見かけますし、琵琶湖の湖岸道路を通って通勤されているような方なら鳥密度が高いですから、ふた桁種の野鳥を見聞きすることが出来るかもしれませんね。
...ということで、身近な野鳥の最たるもののスズメですが、今スズメはベビーラッシュで巣立ちした幼鳥を見る機会が増えています。



こいつは路上にいたのですが、遠くまでは飛べないものの、すぐ近くの木の枝までは飛べるようでした。
親鳥を心配させてはいけませんので、大急ぎで数枚パチリ!





数mくらいの所を親鳥が飛んで、幼鳥を誘い出しているようでしたが、幼鳥はまだ自由には飛べないようでしたから、さぞや親鳥はやきもきしていたでしょうね。
さて、GWの頃からあちこちでシャガの花が咲いてきています。好きな花ですので写真に撮ろうとしたら何やら変なやつの姿が見えますよ。



全長は1cmくらいの小さなやつでしたので接近してパチリ!
このエビみたいなやつは、ワカバグモという蜘蛛の1種だそうで、意識して見たのは初めてでした。



今から冬の始まるまでの季節には、いろいろな生き物が見られると思いますが、“子供の頃によく捕まえたのに最近姿を見かけなくなっている連中”なども探してみたい気がしております。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする