僕はびわ湖のカイツブリ

滋賀県の風景・野鳥・蝶・花などの自然をメインに何でもありです。
“男のためのガーデニング”改め

動画でオオルリの囀り!

2016-05-15 19:05:15 | 野鳥
 琵琶湖近くの野鳥が少し落ち着いてしまいましたので、山方面の様子を伺ってきました。
山間部ではツツドリがよく鳴いていましたし、他にも複数の小鳥の囀りが聞こえてきて、とてもにぎやかになってきていますね。

野鳥観察の方の姿も見かけますが、まだ今は山菜採りの方が多いようです。
当方は季節になると、コシアブラとかタラの芽などの山菜を道の駅などで買ってきて食べていますが、山菜採りの方は山の斜面に梯子をかけて急斜面をどんどん登っていくんだから凄いよ。



さて、山菜探しは出来ない当方ですので、野鳥を探していると...。
上手い具合にオオルリが囀っているのを見つけましたよ。あまり警戒心がなかったのでゆっくりと囀りを聞くことが出来ました。





少し移動すると、木陰にはアオバトの姿が見えます。
アオバトは神出鬼没なやつなので、いつ頃どこへ行けば会えそうってのがよく分らない鳥なんだよなぁ~。



よく囀っているのはウグイスですね。
美声なんだけど姿はあまり美しくない鳥ですが、“俺はオオヨシキリと違うで!間違えんといてや~”とでも言いたげに美声を聞かせてくれる。



おまけは田植えの終わった田圃に巣作りしていたケリの動画をパチリ。
ヒナは2羽ですが、親鳥のお腹の辺りにうまく収まっています。玉子が1個見えていましたので3羽兄妹なのかな?





この田圃の稲は当然のように真っ直ぐに当距離で植えられているんだけど、ケリの巣のところで田植えの直線が乱れています。
田植えの途中でケリの巣に気が付いて、田植えのコースを少しずらせてくれたのかもしれませんね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする