
キジが多い場所では一定の場所(2㌔もないような区域)で何羽も見かけることがありますから、キジ密度が高いな。
試しに数えて見たら、目立つ場所で縄張りを主張していたキジの♂が6羽いましたよ。


“ケッケーン”と一声あげたらホロ打ちの開始です。
激しく羽を打ち鳴らして、にぎやかにやってくれます。

野鳥をたとえに出すと、四季ごとにいろいろな野鳥が季節の風物詩がありますが、キジのホロ打ちは春の風物詩ということになりますね。
桜の咲く頃から2ヶ月くらいは見かける春らしい光景です。

キジは鳥獣保護区以外では狩猟鳥ではありますが、日本の国鳥にも指定されている立派なやつです。


キジはホロ打ちで大きな声や音を立てると、どこからか他のキジのホロ打ちの声が聞こえてくる。
縄張りを主張しているのか?♀にアピールしているのか?繁殖期は競争が激しいようですね。


キジは一夫多妻のハーレム鳥ですが、♀の方も負けてはいないようです。
♀のキジは、複数の♂の縄張りを訪れて繁殖相手を選んでいるようですよ。