
蜂に擬態しているといわれるホシホウジャクですが、ホバリングしながら花に長い口を伸ばして姿は蜂のようで蜂でない特徴ある姿です。

ホシホウジャクの面白いところは、吸蜜中はけっして花には留まらず口だけを伸ばして蜜を吸うことかと思います。
花に留まって蜜を吸う方が簡単そうに思えますが、何らかの理由でこういう形に進化したのでしょうね。

長い口は用のない時は丸めて収納するようですが、次から次へと花を移っていくので納める間はなさそうです。
少し丸めた状態で飛んでいますが、羽も羽ばたき通しですので羽の止まった写真は撮れませんね。

再び花へ口を伸ばそうとしていますが、よくこんなに長くて細い管みたいなのをコントロールできるものです。

おまけでハチドリの吸蜜の様子を再UPしますが、ホシホウジャクとハチドリは何となく似ていると思っているのは当方だけかもね?